ブログ

良い子のみなさ~ん おひさしで~す

ジャジャ~ン

全国の良い子のみなさん

大変大変 お待たせしました ハクサンちどりだよ~

 

あのね~「ちどりちゃん どうしたのかな?」って

心配の声が、あちらこちらから聞こえてきませんけど・・・

 

チョットぐらいは心配してね~

ちどりは元気だから安心してね~

 

カモシカおじさんも、雪の山から春の山に木の芽を食べていると連絡があったよ~

 

6月17日に2022年の全線開通となりました

 

大変遅くなったけど

今日までの「あんなこと、こんなこと」をまとめたので見てね

 

開通までに工事のおじさんたちが頑張ってきたんだよ~

涙!涙!!の始まり始まり

 

「あんなこと、こんなこと」岐阜県側だけなんだ  ごめんね~

 

今年の積雪は

2月の馬狩料金所では昨年より多い4mの積雪でした

料金所の屋根雪下ろしです

今年のポスターの選考で2022年スタートの準備をしてま~す

ポスター選考の状況です

去年は、大きな雪崩で料金所手前の橋が「吹っ飛んじゃった」から

ボスやミニボス、リトルくんが寝れなかったみたいだよ~(ウソウソ)

 

4月になると

吹っ飛んだ橋の工事が始まりました

工事のおじさんたちも、ホワイトロードのために一生懸命です

大きなクレーンで工事してます

鉄筋の完成です

5月になって

本格的は除雪がはじまりはじまり~

4年ぶりに報道機関にその除雪作業の公開取材をしたんだよ

 

オペレーターは、英二さんだよ(ベテラン)

滑ったら谷底です! 気を付けて~

報道機関さんがカメラで取材してるよ

 

そして、ガードケーブルや標識を取り付けて

お巡りさんの安全点検を受けて

衛星非常電話OK!

開通が6月17日の予定から、ついに決定になったんだよ

 

6月14日は、開通前には岐阜石川両県の突発重大事故措置訓練をして

消防さん、お巡りさん、消防団のみなさん、両県管理事務所のおじさん、

約70名が訓練に参加しました(ヘリコプターは雨で飛ばなかったよ

料金所のお姉さんもバスのお客さん役で頑張ってました

事故は、観光バスと乗用車が衝突して多くのケガ人がでて救助する訓練です。

「緊張・緊張」ちどりもキンチョール?

 

早く助けて~

バスのケガ人を重症者別に区別しています

そして、いよいよ6月17日

朝、9時から「交通安全祈願祭」

 

手前の白のリボンは、ちどりの大ボスだよ~

 

10時からテープカットで

ついに、ついに

2022年「白山白川郷ホワイトロード」全線開通となりました。

(石川県側は6月10日に折り返しの一部開通をしていたよ)

今年は昨年のコロナ禍から脱却して10人でカット

一番車は(毎年ホワイトロードの一番を目指している方)、16日の午前9時から

二番車は(神奈川県からお越しの白川郷ファンクラブで白川郷をずっと愛する方)、正午から

三番車は(開通になるといてもたっても行かなくちゃいう方)19時から並んでいました。

本当にありがとうございます

一番車の認定書をどうぞ

開通日は梅雨時期で心配していたけど、ちどりの行いがいいのか?晴!晴!!でした

なんちゃって~~

 

 

☆☆☆ここで、チョット聞いてねコーナー☆☆☆

 

① 今年度の一番車の方からご披露

   ここ数年の認定書を見せていただきました

一番車の「ジャンボ ホワイトロードさるぼぼ」は、部屋に大切に飾ってあるそうですよ

 

凄いわ~

 

ありがたいの~

 

② 喫煙所の設置

ホワイトロードでは、皆さんの喫煙マナーの心がけをお願いしています(-。-)y-゜゜゜

決められた喫煙所は、馬狩料金所と石川管理事務所です💰

ご利用くださいね

 

 

③「のぼり旗」でお迎えです

ここで問題です。

ホワイトロードの「のぼり旗」の種類はいくつあるのでしょうか?

ほんの一部を紹介しますね

 

ちどりも数えたことは無いけど、きっと15種類以上だと思います

みんなも数えてみてね~

そして、ちどりに教えてね

「ホワイトロード」

「三方岩岳トレッキング」

「白川郷展望台」

「コロナ禍PR」

「白山秘境の湯 中宮温泉」

 

 

 

今年も

カモシカおじさんや、ボス、ミニボス、リトルくん、パト龍さん、パト石ちゃん、パト鈴さんや料金所のおねえさん

総出演で頑張りますので

良い子のみなさん応援よろしくね~

 

それじゃあ またね

ちどり でした

 

 

あ~~ ながっかった

2022年 今年もよろしくお願いします。 

こんにちは

もひとつおまけに「こんにちは」

ハクサンちどりだよ~

 

よい子の皆さん今年もよろしくお願いします

カモシカおじさん 元気でいるのかな~

山に帰って、まだ雪が深いのできっと穴の中で寝んねしてるかな~?

 

1月28日に「ボス・ミニボスちゃん・リトルくん」が

白川郷と馬狩料金所に雪の調査に行ってきたので

その様子をちどりが報告しま~~す

 

ボス!どうしたの?

「雪崩がないか 心配で・・・・心配で・・・・」だって

そうか去年は、1月10日に大雪崩が発生して、大きな被害が出たんだったね

 

ミニボスちゃんも歩く後姿が心配そ~

リトルくんは元気満々でした

 

それでは写真でどうぞ

まづは、白川郷から

合掌は雪下ろし完了です。

青空と雪に堪える合掌造りです

白川郷から見えるホワイトロードで~す   青空の下の山は馬狩庄司山

 

今から調査出発!

「雪崩大丈夫かな?」とボスの声

途中までは車で行けて、ここから500m歩きです

手前の盛り上がってるところは、仮橋です。橋はあるかな?

どうやら、雪崩はないですね~谷もはっきりわかります。

去年は、あの白い山、「馬狩庄司山」からお雪崩が発生しました

仮橋には、積雪3.0m近くありますが大丈夫です

左は、管理事務所で右は料金所 大丈夫かな?

料金所の上の雪はかなり重そうです

でも、去年と比較すると少なめの積雪ですね

料金所と管理事務所の雪が繋がってます。

車庫の状況です

管理事務所の裏は、雪が引き締まっています。奥に見えるのは、公衆トイレです

 

というわけで、積雪量は2.5~3.0mです

こんなにもあるんだね~

 

今のところは、雪崩の被害はありませんでしたが

 

ボスが2月早々に屋根雪上げ(ここでは下ろせないからね)の

指令をミニボスに指示してました。

 

「雪崩は今後も気温の上昇とともに発生するかも」とミニボスちゃん

 

遠くから

「はまっちゃいました~」とリトルくんの声

懸命に自力で脱出成功でした

よかったね~

 

みんなで大笑いでした

雪崩がなくて、ボスたちはきっと安堵だたんだね

 

今年もよい子のみんなに

ブログするからね

 

応援をお願いします。

ハクサンちどり でした

 

 

今年のご利用ありがとうございました

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

そして、

 

カモシカおじさんですよ~       

 

そう今回は、カモシカおじさんと一緒に

今年利用して下さったよい子のみんなに

 

せ~~

 

ねえねえ

カモシカおじさん 今年もいろいろ大変だったね~

 

そうじゃ。

今年はこんなことがあったんじゃよ

一昨年に石川側の無料区間で山腹崩壊があって令和元年の開通は岐阜は6月7日と早かったんじゃが

 

石川は1か月遅い7月19日で全線開通したんじゃよ~

去年は、その復旧工事で岐阜側のみが頑張って開通しとったんじゃ~

 

今年は、一緒に開通できると思ったんじゃが、今年1月10日に岐阜県の料金所手前に架かる

長さ24mの橋が大雪崩で流されて、ちどりちゃんのブログにもこの記事があるから、

よい子のみんなも見て欲しいんじゃ~   「大雪崩」春のブログから  

 

このため、今年は石川が6月19日に開通したんじゃが、岐阜は7月21日に開通し全線開通となったん じゃよ

よい子のみんなには迷惑をかけてしもうた。でも開通に向けて、「みんな良くがんばった!」と思っとるんじゃよ~

 

本当によく頑張ったね

だけど、もっと大変な年だったね~

 

そうじゃよ

昨年に引き続いて、新型コロナウィルスの感染が大きく広がって・・

新型コロナ感染症緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されて・・

ホワイトロードも、感染対策やキャッチコピー「ペアドライブ・ペアトレッキング」を打ち立てて

地道にPRをしとったんじゃ~

10月には、宣言が解除されたものの高速道路は休日の通行料の割引が11月となり

ガソリン代もジワジワ上がり始め、心配でならなんだんじゃ~!

 

本当だね~

そして、今年の天気もいつもと違って変だったね~

 

そうそう

今年の夏は、それは酷い長雨じゃった~

みんなも知っているとおり7月~8月の雨は月の半分が雨じゃったよ

 

雨はもういらないと思ったよね~

 

そうじゃ

9月になると、雨も少なくなって気温も下がり始め

雲海も9月の上旬からいつもより多く出始めよった~  「多い気がする雲海 9月のブログ」から

 

中旬には三方岩岳も色づき始めて、「例年より1週間紅葉が早いな~」とちどりちゃんとも話したんじゃが~

10月に入り暖かく雨も降らず 紅葉は進まないわ 雲海は出ないわで おじさんの財布は空になるし、

すったもんだしとったんじゃ~ 「おかしい10月」のブログから

 

10月の半ばから、やっといつもの冷え込みや雨もあり、中腹からの紅葉は美しかったな~

ふくべの大滝や姥ケ滝の紅葉はみんなビックリしとったんじゃな!

白川郷を包み込む雲海も毎日でよって、歓声があがとたんじゃよ! 「でたでた 雲海」

それでもって、コロナの宣言も解除されて、みんな大自然に来て頂き感動しとたんじあ~

三方岩岳にトレッキングする良い子の数も多くて、

頂上の展望台は、すこし密になったんじゃよ

でも、みんなマスクをしていたから感心じゃった 

 

そうだね~

カモシカおじさんが言うとおり、いろいろ大変な2021年の供用だったね~

 

今年の供用は11月10日までで、翌日から冬の閉鎖になりました。

このあと、ガードレールや標識・カーブミラー・案内板をすべて撤去する作業に入ります。

でも12日には朝からの雪でこんなに積もりました。

パトロールのおじさんや工事のおじさんが撤去するんだよ

寒いので、注意して頑張ってね

標高1300m地点

標高1400m地点

三方岩駐車場

三方岩岳登山口

そして、よい子のみんな

 

せ~の

も、白山白川郷ホワイトロード

 

このあと、カモシカおじさんはどうするの?

 

そうじゃな~

山に帰って、お猿さんたちにホワイトロードへの出演に御礼をして

フラフラと山を歩くよ!

ちどりちゃんはどうするんじゃ?

 

そうだね~中宮温泉に入ってゆっくりしょうかな?

白川郷温泉もいいな~

あっ!まだまだよい子のみんなにブログで情報を流さなくちゃいけないから無理かも

 

そうじゃった!

そうじゃった!

 

それじゃあまたね

ハクサンちどりとカモシカおじさんでした

(@^バイバイ^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい雲海 の 巻

10月中旬から

気温も下がり、美しい紅葉が始まってますよ~

 

よい子のみんな

元気ですか~

ハクサンちどりだよ

 

現在、鮮やかな紅葉は、

標高700m~1200mになりました。

 

場所で言うと

石川県側は、白山展望台から見下ろす紅葉

落差86mの「ふくべの大滝」や日本滝百選の「姥ヶ滝」、蛇谷大橋周辺の渓谷が・・・。

岐阜県側は、白川郷展望台デッキから見下ろす絨毯を敷いた白川郷の紅葉が・・・。

 

とっても鮮やかですよ

今日はパト龍(パトロール員)さん から

 

ちどりちゃん

ハイ「今日の雲海」って写真を送ってくれました

なに~

すごい雲海!

 

よい子のみなさん

みてみて~

 

 

感激~~

でもね。もっと、もっと 気温が下がれば

2段の雲海もあるんだよ?

でも今年はまだ見ていないな~

どんな雲海だって?

 

2段の雲海は

写真のような、白川郷を包み込む雲海と

その上に立山連峰まで広がる雲海なんだよ

 

それはそれは、ちどりが気絶してしまう風景です

そんなの見れたら「超!超!ラッキー」って叫ぼうね~

 

超超ラッキー見ても、よい子のみんなは

気絶しないでね~

 

それじゃあ 

またね

ハクサンちどりでした

 

今年、最後のモーニングタイム

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

”秋のモーニングタイム”のフィナーレを飾り

「白川郷を包み込む雲海」を観ることができました

 

よい子のみんなの歓声がちどりにも届いたよ

遊びに来た家族も大喜びでした

 

「今日来て よかった」って言ってたよ~

よかった よかった

 

開門時間を1時間早めた”秋のモーニングタイム”も今日の10月24日まで

明日からは、開門時間が朝8時だからね

 

なぜって?

これからは、道路が朝凍結するからなんだよ

 

でも、寒くなると朝と夜の気温差が大きくなるから

「白川郷を包み込む雲海」から、「全ての山を包み込む雲海」になるかも です

 

でも、雲海はいつでも見えるものじゃないので

観れなかったら。ごめんね~ ごめんね~

 

雲海の写真が管理事務所のおじさんから送られてきたら

よい子のみんなにおみせしま~す

 

それじゃあまたね

ちどりでした

バイバ~イ

急に寒くなったと思ったら・・「やっぱり」の巻

ここんとこ、寒くなってきたね~

飛騨地方では、コタツやストーブをつける家も増えてきたよ~

 

こんにちは

ハクサンちどりだよ

 

前のブログでは、10月は暖かいと話していたけど

やっぱり来ました

 

寒気の極端な震え

寒さになれている ちどり もやっぱり寒いよ~

 

で、10月18日は三方岩岳 初冠雪

で、ついに10月20日の本日は岐阜県側の14.2キロポスト(「太平洋」から上:標高1,430m以上)

 

から雪がコンコンして道路に積もって  通行止め です

ホワイトロードを利用しようと楽しんでいたよい子のみんな ごめんなさい


 

 

 

ボス「おそらく、昼間に消えるけど明日は道路が凍結するから、

早朝より融雪剤をバンバンに撒け~~」

 

ミニボス「了解、準備完了。早朝からどんどん撒きます。」の返事。

 

明日の通行についてはどうなるか?
ホームページでみてね

 

明日、早朝より天気がよくて通行可能なら

今日の雲海が見られるかもしれないよ(今日の超ラッキーは残念ながら通行止めで写真でどうぞ)

 

 

ちどりの今後の景色の想像は、 山の白と紅葉の赤や黄色もプラスだといいな~

令和2年度の雪と紅葉

 

 

 

それじゃあ

よい子のみんな風邪ひかないでね。

ホワイトロードの来たら、セーター1枚持ってきてね

 

バイバイ

ハクサンちどりでした

あ~ さむ(寒)

 

 

 

 

 

 

 

 

出た出た~いいね

ちどりが歌うよ

「でた~でた~月が・・・

違う~~

 

出た~出た~雲海!だ~よ

 

よい子のみんな こんにちは

ハクサンちどりだよ

 

10月の12日、14日、そして15日雲海が出ています。

15日の雲海は、白川郷をすっぽりと包み込む大きな雲海が出たよ

 

白川郷のウサギちゃんから

「ちどりちゃん こんなに大きい雲海がでたよ」って写真が届きました

 

うわ~すごい雲海だな

ちどりも感激です

 

今日のお客さんは、「超ラッキー」って叫んだかな

きっと叫んだとおもいます

 

みんなも写真を見て叫んでね

「超ラッキー」って

 

白川郷展望台デッキや道路からなんだって!

綺麗だね~

今日のお客様は「本当に ラッキー おめでとう」

 

明日の朝も出現するか、わからないけど

夜と朝の気温差が大きくて、翌日が快晴なら出現があるかも かも 鴨 

見れなかったらごめんね

 

1時間 開門時間を早めた「秋のモーニングタイム」は10月24日(日)までだよ

25日からは、通常の朝8時から開門になるんだよ

 

ちどりの雲の神様 よい子のみんな前に「雲海がでますように・・!」

 

それじゃあね

ちどり でした

 

 

 

 

お待たせしました霧の上は・・

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

よい子の皆さん

10月12日の天気は雲時々雨でした

 

が、 が、 が、

管理事務所のおじさんもやっと安堵

 

「ちどりちゃん でたよ  雲海」

写真が届きました

 

一日中、今日はこんな景色で標高1,450mの三方岩駐車場から見られたそうです

ご覧ください。

 

この写真は、午前10時30分頃の三方岩駐車場からパチリだそうです

そして、パトロールの石ちゃんからは、夕方4時の雲海写真が届いたよ

こちらで~す

 

今日の雲海は、霧の雲海でした

ちどりもビックリしました

 

こんな雲海もあるんだね~

でも10月になって初めてだから、今日利用したよい子には素敵なプレゼントでしたね

 

白川郷を包み込む雲海は、夜が冷え込み翌日快晴の日に出現しやすいんだよ

そんな日が利用される日と重なるといいね~

 

白川郷を包み込む雲海が見えたら 叫んでね

「超ラッキー!」って

 

それじゃあまたね

ハクサンちどり でした

バイバイ(@^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今、ボスたちが困ってるよ」の巻・・・

10月に入り、いつもと違って暖かい日が続きますね~

白川郷の秋は、グ~っと冷え込まないと 困っちゃいます

 

こんにちは、ハクサンちどりだよ

 

10月に入り、

困った! 困った!! 困った~

ボスがぶつぶつ・・

 

どうしてかと言うと、9月25日から10月24日までの1カ月間、白川郷に雲海が出やすいこの時期に

開門時間を1時間早めて朝7時とした

「秋のモーニングタイム」をやってるんだけど(9月1日から通常は開門時間が朝8時から最終時間夕方5時まで)

 

ここで、困った1

「雲海がでな~い!」

 雲海が出るのは、朝夕の気温の差が大きく朝が快晴時に出やすいんだって

 

 ボスがいうのには、

「10月に入り朝夕の気温差がもっともっと大きくならないと、白川郷に雲海がでない」んだって・・・

 でない でない 雲海がでな~い!と うるさいよ~

 でも、ボスは良い子のみなさんに白川郷展望デッキから雲海をみてもらいたいと・・・いつも話していたから

白川郷展望台デッキと白川郷にかかる雲海

 ガッカリしているよ(気持ちがわかるから、良い子のみんなを代表してちどりが、元気をだして~ていっとくね) 

 

ちどりも何とかしたいけど、こればかりは気象の条件が揃わないと出ないからね~

良い子のみんなも「雲海が見れれれば超ラッキー」で、、見たら白川郷で叫ぼう「超ラッキー!!」(パチンコ屋さんじゃないよ)

 

困った2「雨が降らな~い!」

 今年の紅葉は、9月の中頃「いつもより、紅葉が1週間くらい早くなるかな~」とブログでもみんなに報告しましたが

 雨が降らないんだな~これが

 暖かくて、気温が下がらず、雨がふらないと

 

 ミニボスも「地面が乾いて葉っぱに水分が上がらない

 そうなると紅葉の時期が1週間遅くなって、色ずく葉っぱの色が少し焼けた色になり あざやかさが心配だよ~」だって

 

 だから二人一緒困った!困った!!なんだね~

 

だけど10月11日に

ボス達が、「ちどり、やっぱり三方岩岳は紅葉最高で綺麗やわ~」と嬉しそうに話してました

そして、ニコニコで「感動!感動!!」

「どうして感動した?」とちどりが聞いたら

 

「三方岩岳の色づきもよかったけど、三方岩岳に登った皆さんの笑顔が素敵なんだよな~」それで感動したよって言ってたよ

みんなが笑顔ってことは、紅葉も良かったんだ~

 

そんな三方岩岳の今の状況を

ハクサンちどりだけが使える「逆タイムフォト」でその時の様子をみせてあげるよ!

三方岩駐車場は朝から満車

ニコニコでペアトレッキングです

ふくべ谷上園地展望台から白山をみて歓声!

三方岩展望台でランチ中 あ~美味しい

おかあさんはおんぶでトレッキング中

ホワイトロードのファンのお二人です

絶景を見ながらハイポーズ 落ちないでね

この紅葉に、あちこちから歓声が・・・

 

なるほどね、よい子の皆さん

こんな景色見てテンションアゲアゲでいい笑顔でしたね~

 

ホワイトロードの紅葉は、これからです

今年の営業は、11月10日までだけど、この間は紅葉が楽しめるよ

落差86mの「ふくべの大滝」や日本滝百選の「姥ヶ滝」見所いっぱいのホワイトロード

ゆっくり見るなら平日にお越しくださいね

超ラッキーもあるかもです

 

それじゃね

ハクサンちどりでした

バイバイ~

 

白川郷展望台デッキの防腐剤塗布作業

(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

もうひとつおまけにこんにちは

ハクサンちどりだよ

 

白川郷展望台デッキは、去年の秋に完成したことは

このブログでも、ちどりがよい子のみんなに話したね~

 

でもでも!デッキに使った木は自然乾燥するんだってボスが話していたね~

そこで、今月の天気と木の乾燥具合をみて

 

「いまだ~」とボスが・・・・

何をって、「防腐剤を塗るぞ~」

 

ミニボスも、パトロールの石ちゃんや龍さん、鈴さんに即連絡

ちどりも、本社えら様の野ダッチに「お願い助けて~」とお声がけ!

 

そんな訳で、29日と30日で総勢7人で防腐剤を塗って!塗って!塗りまくったよ!!

そして、ついに完了しました~

 

まずは作業の写真を見てね

防腐剤10缶とハケ10本、おもちゃのバケツ5個

手すりからスタート!「塗れ~」のボスの声

「無言・・・・」

こちらも「無言・・・」

みんな「無言・・・」

野ダッチも「無言・・・」

 

実は、みんな無言で作業をしていました。

「みんな!何を考えて作業しとる?」とボス

 

「人生や自分の生きた道」とミニボス

「何も考えてないですね」とリトルくん

 

「パトロールの時間だわ~」とパト石ちゃん

「タンクに水が出ないな~どこが詰まってるかな」とパト龍さん

 

「沈黙・・・」のパト鈴さん

「10月には利用者の皆さんが綺麗な景色を見る顔」を想像していた 野ダッチ

 

「腹減った!」とボス 

「みんな!がんばれー」とちどり

 

そして30日 ついにカンセイ~しました

ん~ いいね!

手すりも、ステージもバッチリ

右「やりつくしたな~」とミニボス

さっそく、お客様が「わ~きれい」

立山があれで、下が白川郷ね!

そして、デッキの隣は

ブナの木の下で 多目的トイレを建設中です

ここに多目的トイレを建設中だよ

この展望台整備は、来年に完全オープンするんだって

車椅子でもデッキに上がれるようにするから

 

完成したら報告するね

そうそう、前回ブログした「アケビの大群」は

「23個じゃないよ 数え直したら28個だよ」とお姉さんが言ってました

 

じゃあ またね

ちどりでした

 

ホワイトロードと加賀の菊酒の関わり?

ひさしぶりじゃが皆さん元気かな?

秋も深まり、ホワイトロードでも木々が色づき始め、沿線には秋の花々も見られるようになってきたのぉ

秋の花と言えば、皆さんはこの時期、ふくべの大滝の下の岸壁や駐車場脇の斜面に白い小さな菊の花が咲いているのに気が付いただろうかな

真ん中が黄色く白い花びらの、一見マーガレットに似た花だが、これはイワギクと言って海岸や山地の岸壁にだけ咲き、環境省絶滅危惧種Ⅱ類にも指定された希少な、正真正銘、野生の菊なんじゃ

 

今回は、このキクと白山市の銘産品『菊酒』について少し話してみようかな

 

ホワイトロード沿線を流れる蛇谷、尾添川などを源とする手取川の流れる白山市には『加賀の菊酒』という有名な日本酒のブランドがあるのをご存知じゃろうか

『加賀の菊酒』とは、加賀地域で造られる“日本一の美酒”とも伝わる日本酒のことじゃが、別に菊の花を漬けたお酒というのではない

“菊水”と呼ばれる特別な美しい水で造ったお酒を指し、この”菊水”が生まれるのが、ホワイトロード沿線やここから見える霊峰白山の渓流なんじゃ

 

菊酒の説明については、酒造組合のホームページにこう書いてあるな

 

『白山市の手取川の上流には、昔からイワギク、リュウノウギク、ヤマシロギクなどの野生菊が群生しており、その滴りを受けて流れる手取川の水は菊水として尊ばれていました。

菊水が尊ばれるのは中国の仙道の影響で、菊の滴を集めた水は特別の力があり、不老長寿の薬になると信じられていたようです。

つまり、この菊水で醸造した酒なので菊酒と呼ばれているようです。(白山酒造組合GI白山清酒管理機構HPより)

 

 

ふくべの大滝の豪快な水しぶきがあたる岩壁に貼り付くように咲いている白く華麗なイワギク、また、このあたりの谷や斜面にはリュウノウギクという同じような野生菊も見られるが、こうした菊から滴り落ちた水が菊水となり、それを用いて美酒と呼ばれる加賀の菊酒は生まれるんじゃそうだ。

 

つまりは

希少で可憐な菊の咲く渓流の美しい水や白山の雪解け水が、おいしい酒造りには欠かせないということなんじゃろうな

 

誰じゃあ?ふくべの大滝の水が美味い菊酒に見えてきて、早く帰って一杯飲みたくなった、とか言っておるのは(笑)

まあ、酒は百薬の長、わしも帰って一杯飲んで長生きしようかの

これから秋 絵画を描いたよ~

よい子のみなさんこんにちは~

そして、カモシカおじさん

久しぶりでした~

ハクサンちどりだよ

元気だったかな

ちどりも芸術の秋になって、絵を描いたよ

ウソウソ

 

実は、9月28日の朝に

「今朝は、こんな綺麗な朝だったよ」パトロールの石ちゃんから

ちどりにこんな写真(絵画?)が届いたよ

ちょっと、見てみて~って

まるで 絵だよ

ではどうぞ

美術館で絵画を見ているようだね

縦に額をならべると、こんな絵になるよ

朝焼けの白川郷が

秋を知らせてます

 

コロナの緊急事態宣言も10月1日から解除されます。

よい子のみんなよく頑張りました

 

まづは、ホワイトロード

綺麗な空気いっぱい吸ってね

 

カモシカおじさん一緒に待ってるからね

それじゃあ またね

 

ちどり でした

 

秋を見てね! ちどり ちゃん~の巻

今はもう 誰もいないやま?~

の夕日に照山~み~じ

ついつい歌っちゃうね

 

お姉さん「も~しもしちどりちゃん 料金所にを見に来て~

ちどり行くよ!今行くよ!

 

こんにちは、ハクサンちどりだよ

今日は、よい子のみんなに白川郷にある料金所付近の

 

料金所のお姉さんの案内で見てきたから

紹介するね~

 

赤の実がポンポンのナナカマド や~

実が赤く大きな房のように

春には山菜の王者でウドの花 や~

こんなんだね~

不思議な花の後の実

ヤマボウシの実 や~

春に咲くのは白い花だよ

・・・・いろんな実を教えてくれました

カマスミかな~

風にゆらゆら

でも、よい子のみんなに紹介したいのは、

お姉さんの一押し

 

アケビの大群で~~~す

縦3尺、横3尺(みんなわかる?)約1メートル四角に

 

,2,3・・・

11,12,13・・・(そういえば、10から”つ”がつかないね~)

21、22、なんと23個のア・ケ・ビに ギックリ? ビックリ~~

 

こんなの、山に住んでる ちどり も見たことないいよ

でもね写真は全部が撮れなくで ごめんなさい

 

アケビはまだ、閉じているので開いたときはすごいことになるかも

見たい人は、料金所のお姉さんに聞いてね 

でもお姉さんは「採らないで けど撮って」って きっと 教えてくれるよ

 

そうだ~

よい子の中には、「アケビ」って何!と知らない よい子のために

まずは、これが「アケビ」で~す。

甘~い よ

それでは、大群アケビをどうぞ

アケビ アケビ

 

いよいよ本格的ながホワイトロードに訪れます

今年の紅葉はいつもより「1週間早いな~」ってお姉さん言ってたよ

雲海と紅葉

コロナが落ち着いたら、今年のキャッチコピー「ペアドライブ・ペアトレッキング」

ホワイトロードに遊びに来てね

 

お姉さんと一緒にまってま~す

それじゃあ

またね~  

ハクサンちどりでした

 

 

今年は多い気がするよ~

今年はいつもの年より多い気がするよ・・・・

「何が」 って

それは”雲海” です

 

こんにちは

ハクサンちどりだよ

 

今日も、「きれいな雲海が出た」から

最近のちどりは、テンション アゲアゲ

 

ちどり が調べたら

毎年の雲海が出現しやすいのは9月中旬過ぎからなんだ

コロナで油断してたら、多くなってきたね~

 

でも、この景色をジーッと見てるだけで

気持ちが安らぎます

 

よい子のみんなも一緒に見てね

 

 

この写真は、三方岩駐車場からの雲海です

この下は、世界遺産”白川郷”です

 

これを見てるだけで、

コロナを忘れちゃいますね~

 

夜が冷えて翌日が快晴なら

 

きっと出現するよ 

出現すると思うよ 

出現するかも 

出現してほしい

 

見れなかったらごめんなさい🙇

 

よい子のみんなには、またブログで知らせるからね

じゃあ またね

ちどりでした

みんなに紹介しちゃいます

アツい!

 アツい!!

  アツい!!!

アツいからこそ、ホワイトロードなんだ~

 

よい子のみんなコロナでマスク頑張ってますか!

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

秋の気配を感じてるけど・・・

な~んでか?

8月6日、パト石さんからこんな写真が届きました

 

あれ~白川郷の雲海が出現なんだね さわやかな写真だね~

雲海は、秋の晴れた朝がでやすいけど・・・・

なので、秋のはじまりはじまり~かな?ってちどり思っちゃいました

 

よい子のみんなは、「まだ暑い」といってるので

これから

涼しい

この夏のホワイトロードのイベントを紹介しちゃいます

 

ひと~つ、「こども特設プール」

ちどり5歳以下のお友達はちょっと冷たいけど浸かって、遊んでね!

ペットボトルアート(お父さんも参加)

プールのまえでは、オニヤンマ 

この日は、天然の氷やペットボトルが 

 

冷たい氷は、三方岩駐車場の雪を入れてます(まだあるのよ~)

 

ふた~つ、8月29日までやっている風鈴の館」

50個の多治見市からお借りした陶器の美濃焼風鈴

いい奏でだよ~

風鈴は魔除け(コロナ)だよ

 

ちょっとブレーク ”夏の虹”をどうぞ

みィ~つ、このホームページの「イベント」にもある

「白山白川郷ホワイトロード3日間 ”年に一度の夜間限定ドライブ” 

 ~運が良ければ白川郷流星ウオッチング~

涼しい夜のイベントだよ~イベント情報を見てね)

みんなが、この夏を乗り切ってもらうため

みんなが、コロナに負けないため

 

管理事務所やパトロールのお兄さん

料金所のお姉さんも一緒に準備したよ~

でもね。お兄さんやお姉さんを探さないでね

 

 

ホワイトロードの三方岩駐車場は気温30℃になる日は、年に1~2回です。

「涼しいね~」

アツいからこそ、「ホワイトロード」 に遊びにきてね~

 

それじゃあ またね

ちどりでした

バイバイ

 

2年ぶりの全線開通であげあげ

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

ついに!ついに!ついに!!

岐阜県側も雪崩の復旧作業を終えて7月21日10時に開通しましたバンザーイ

 

涙、涙の開通式を報告します

ウソ ウソ 汗でした・・・・

 

この日は、近年にない青空の式典だったよ

9時から、「安全祈願祭」の神事です

 

神主さんから

「山の神様~2度と自然災害にならないように・・・

利用者の皆様や、工事関係者の皆様をお守り下さるよう カシコミ~ カシコミ申~す~」

と山に響く祝詞をあげて頂きました

神事が終わり

いよいよ、開通式典のはじまり、はじまり~

 

今回も司会進行のお姉さんの澄み切った声でスタート

昨日は寝ずに練習しんだって

ちどりと一緒で?本当にきれいな声なんだよ

 

 

 

式典では

道路管理者の一番偉い方で 理事長(以下、哲ちゃん)から [ちどり出てゆけ~っていわれないかな]

「本日の開通に向けての御礼の言葉や、2か年ぶりの全線通で地元白川村、沿道にある白山中宮温泉の皆様の発展の言葉

があったよ

 

哲ちゃんは、いつもちどりに「利用者の皆さんがコロナ禍ですこしでも気分転換してもらいたい」と

そのために、「山に住み着いていろ」と言ってるよ

その後に、白川郷の村長さん

岐阜県山のトップ次長さんのお言葉がありました

お二人は、ちどりファンだって(うれしいな~)

 

いよいよ、1番車から3番車までの方に

認定証の授与(認定書は頑張って前日より並んでくれた利用者のみなさん)です

木製(ケヤキ)の板に写真パネルをハメ込んだもので

「あなたは、令和3年度1番車であることを認定します」・・・哲ちゃんより

そう1番車の方は、愛知県からで20日の19時にお越しいただきました

そして、御礼にテープカットにも参加してもらいました 今年1番になれてよかったね~

ちどりも欲しいけど、ちどりは山に帰り寝たから駄目です

 

いよいよ、テープカット

昨年も開通式典は、コロナウイルス感染拡大防止の立場から

自粛した式典でした

 

いつもだと11名でのカットですが、4名でカットしまし(久寿玉はないよ)

でもね、今回も沢山の報道関係の皆さんに来てもらいました。

「ちどりちゃん、開通の感想を・・・」

聞かれなかったけど、みんなちどりのお友達だから気持ちが通じますからね

10時に1番車から料金所前に並んだ約20台の皆様しゅっぱ~つ

「全線開通 お・も・て・な・し?  お・め・で・と・う」

ここで良い子のみんなに教えちゃいます(ちどりの小言)

 

石川県は朝7時に開門してるからお客様は三方岩駐車場今か今かの待機だったんだよ

カモシカおじさんが三方岩駐車場を10時10分解除してくれてました。石川県の報道機関も

三方岩駐車場でその様子(今か今か。。)新聞にでてたよ~

ウエルカム”白川郷”  (合掌造りだと思ってね) 

この時間が全線開通の本当の時間なのかな

 

22日からの連休は

神出鬼没「絶景カフェ」100名さまに、ハクサンキリマンジャロコーヒーの無料サービス

24日は、栂の木台駐車場で「アルプホルンの演奏」

25日は、白川郷展望台駐車場で「アンサンブルオーケストラによるあなたに贈る大自然と音楽」

フルートは満点スマイル○○さん

8月29日までは「風鈴の奏で」(コロナの魔除けになるかも)

があります

 

三方岩岳(標高1,736m)にも、手軽にのぼれます

頂上からは、白山連邦・立山連峰など雄大な景色が360度

こちとよい風で汗を吹き飛ばそう  ね

 

 

東京オリンピックも始まりますが

コロナ禍でテレビ観戦です

 

昼は、ホワイトロード

夜は、テレビ応援

 

今年の新しい思い出つくりに

「ペアドライブ・ペアトレッキング」

白山白川郷ホワイトロードにお越しくださいね

 

まってま~す

じゃ~またね

 

ちどりでした

 

 

 

 

 

 

 

全線開通日が決まりました

7月16日発表!!!

7月21日の水曜日の午前10時に

岐阜県側のゲートがオープンします。

 

良い子のみんな

こんにちは

ハクサンちどりだよ

 

ついに、雪崩の復旧作業も終え21日の10時に岐阜県側もオープン

これで2か年ぶりに全線開通しま~す

 

当日は9時から「もう災害がこないで」「みんなが安全に通行できますように」と

安全祈願祭の神事があって

そして、9時30分から

開通式典で

森林公社のとっても偉~い親方さんから

「みんなが待ちに待った開通・・・・」の感謝の言葉

白川村村長さん、岐阜県の林政の親方さんのお言葉

きっと ちどり 涙が落ちるかも 

な~んてね

 

このあと、1番車~3番車の方に

「令和3年度白山白川郷ホワイトロード」の立派な認定証が贈られるんだよ

10番車までは、今ちまたで人気の 結さるぼぼ 「ホワイトくん・ロードちゃん」

そして開通日は、通行して頂いた利用の者のみなさんにプレゼントがあるんだって

この日は行かなくちゃ損だよ 平日だから仕事休めないか~

 

そして、21日の開通日から8月29日の日曜日まで

「風鈴の奏で」と題して

デッキが完成した白川郷展望台駐車場の「情報ハウス」をこの期間「風鈴の館」として

アツいまち、多治見市と涼しいホワイトロードのコラボによる

美濃焼風鈴を今年も展示します

今日は、ミニボスリトルくんが準備に行き

その模様を報告しますが ちょっとその前に

 

先日、白川郷展望台デッキの眺望を良い子のみんなに邪魔となる木を狩り払いしました

すぐ下は、急峻で落ちると白川郷に転がっちゃうから慎重に作業をするミニボスやリトルくん

ボス「あっちの木が邪魔!、こっちの木が邪魔!」とテラスに座り大きな声で、時には「落ちてもいいから!」

の声

え~そんな言い方怖いよ~

でもね、きっと心配しているんだよ

良い子のみんながデッキから景色を見たとき、邪魔な木があれば 秋の紅葉が綺麗な木を残してありま~す 

なかなかやるね

綺麗だな~

落ちないで!

その木は切らないでモミジだよ

さあ、いよいよ

風鈴の準備から完成までを写真でどうぞ

巻いて巻いて 朝顔巻いて

こちらも巻いて職人だよ~

だいたい 巻けたね~

多治見市からの陶器の風鈴です

外だけ、南部風鈴だよ

これは誰だ? あっリトルくんのお友達だね

今年も陶器の風鈴下がったね

鳴り出しました いい音

今年もコーナーに

アツいまち多治見市コーナ~

今年のポスターに注目して

「風鈴の館」完成したね

道路の準備も着実に進んでいます

仮橋を渡って気を付けてゲートにむかって

ゲート出口は「カーブ」注意してね

22日から25日まで東京オリンピックも始まり連休ですね~

 

今年のホワイトロードの合言葉は

コロナ禍なので「ペアドライブ・ペアトレッキング」です

密にならないよう

大自然に遊びにきてくださいね

 

良い子のみんな!

ちどりと一緒に

テレビで日本の選手応援しょうね

 

でもちどりの住む山はテレビが見えなよ

今度、結果を教えてね

 

それじゃあまたね

ちどり でした

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県側の開通に向け最後の追い込み

こんにちは

ハクサンちどりだよ

 

7月に入り、もう半年が経ちました

早いね~

 

工事中の仮橋の上に、かかりました

 

虹が見えるかな?

 

綺麗だったよ・・・・

 

そして標高1,430mの通称「太平洋」(ホワイトロードで一番雪多い場所)では

最後の除雪をしています

DSC_3805

まだまだ雪があるからね~

良い子の皆さん

 

開通したらホワイトロードに絶対行くべし~

きっと涼しい空気に気持ちが癒されます

 

「待ってまーす」

ちどりでした

ホワイトくん・ロードちゃん 白山に登る

こんにちは

ハクサンちどりで~す

 

「ホワイトくんとロードちゃん」が6月末に初めて白山に登ってきたので報告しちゃいま~す

リュックのポケットで一緒に登山したんだって・・・・

 

平瀬道を使って往復したんだよ! 一日で往復! すごいね~

でも「ホワイトくんとロードちゃん」リュックのポッケの中だからといってました

「きれいだね」ちどり感激でーす

 

それでは、写真をどうぞ

 

いい天気だね~

「ホワイトくんとロードちゃん」とっても喜んでいました

 

皆さんも

コロナに負けないで、頑張って山にのぼりましょう

絶対無理のない計画でお願いしま~す

 

ちどりでした

岐阜県側の雪崩復旧状況の報告です

こんにちは

良い子の皆さん 元気ですか~

ハクサンちどりだよ

 

6月19日に石川県の中宮料金所~県境の三方岩駐車場までが折返しで一部開通しました

ご利用ありがとうございまーす

 

こちら岐阜県側の雪崩の復旧作業の状況を報告するね

仮橋が架かり、取付舗装の工事が始まりました

 

管理事務所も発電機を据えて、応急の電気を復旧させました

電柱は7月9日に復旧工事が完了予定です

その後、電話線や光ケーブルを配線して

7月21日開通を目標に頑張っているよ

 

「頑張れ! 頑張れ!!」って応援してね

ちどりも毎日応援しているよ

 

「ボスやミニボスに早くして~」っと言ったら

がんばっとるから、黙ってろ~」と言われました

 

ごめんね 頑張ってるんだね

開通前には、おまわりさんの安全確認があります

 

危険な個所や、通行しても大丈夫かを確認するんだよ~

OK がでたら、正式に全線開通日の発表をします

 

開通まであと少し

「頑張って~」

 

ちどりでした

じゃあ またね バイバイ