こんにちは
良い子の皆さん 元気ですか~
6月19日に石川県の中宮料金所~県境の三方岩駐車場までが折返しで一部開通しました
仮橋が架かり、取付舗装の工事が始まりました
管理事務所も発電機を据えて、応急の電気を復旧させました
電柱は7月9日に復旧工事が完了予定です
その後、電話線や光ケーブルを配線して
「頑張れ! 頑張れ!!」って応援してね
「ボスやミニボス
に早くして~」っと言ったら
「がんばっとるから、黙ってろ~」と言われました
開通前には、おまわりさん
の安全確認があります
危険な個所や、通行しても大丈夫かを確認するんだよ~
開通まであと少し
「頑張って~」
じゃあ またね バイバイ
こんにちは、「報道ハクサン」の時間がやってまいりました
アナウンサーの白山林堂です
今日ホワイトロード岐阜県側では
仮橋のケタが大きなクレーンで架かりました
それでは、現場の様子を ハクサンちどりちゃ-ん どうぞ
「只今、クレーンさんが朝から ヨイショ!ヨイショ!の掛け声で箸のような?マッチ棒?のような鉄を持ち上げています」
「30分後に1本架かりました。ボス・ミニボス
の拍手
とともに 感動で-す
」
「隣に見えるのは、雪崩で無くなり残った橋台です 寂しそうにしていましたが何か友達ができたかのようで喜んでいるようです」
「この後、取付の工事をしたらいよいよインフラ(電柱の建込、電話線、ネットケーブル等)整備にかかるとのことです」
報告ありがとうございました
「どうか皆さんも応援して、コロナが落ち着いたら大自然の空気を吸いにいってくださいね」
それでは、これで「報道ハクサン」を終わります
次回またお会いしましょう 白山林堂でした
こんにちわ~
去年の秋以来となりました
去年はカモシカおじさん、山崩れの復旧工事ご苦労様でした
今年は「信号を付けて片側交互通行で開通できるようになったんだね」
でも、でも、でも、でも~
今度は岐阜県の料金所手前に架かる長さ24mの橋(馬狩2号橋)が令和3年1月10日
の大規模な雪崩
で飛んじゃいました
現在までの復旧工事の現状を報告するね
「雪崩が発生した」と、ちどりに連絡があったのは1月10日の午後でした
雪崩は、深夜の未明らしいです
なんと、雪崩の風の勢いで建物2階の窓が吹き飛び、過去のポスターの保存部屋に雪が
・・・・えらいこっちゃ~
の悲鳴(聞こえてないけど)
そこで1月14日にリトルくんも誘い入れ、ポスター救助大作戦!!
(雪掻き作業)
この時は、橋が吹っ飛んでいることはわからなかったよ
管理事務所の屋根雪下ろしのとき
ミニボスに橋があるかの確認しろ~のボスの合図!
あれ~掘っても掘っても橋がない 橋がない 橋がない~
その時の様子は、インスタグラムやフェースブック案内しました (´;ω;`)ウゥゥ
雪が消えかけた4月末に入り、本橋の横に仮橋を架けて開通に向かう工事を進めています。
現在は橋台が完成しました。
これから仮橋をかけて、
電柱を建てて、電線・電話線・光ケーブルの工事をします(今の管理事務所は電気が使えません
)
去年はカモシカおじさん達が一生懸命頑張ったけど、今年はちどり達が一生懸命頑張るから