ブログ

ミナモが来たよ(><)//

良い子の皆さん今日は!ハクサンちどりちゃんの弟のハクサンちどり君です。

ハクサンちどりちゃんが自分探しの長い旅に出ちゃいました。

ハクサンちどりちゃんが不在の間、ハクサンちどり君が出没するのでよろしくね!!

ミナモが”ぎふ県政ほっとライン”のレポーター山本衿奈さんと取材に来てくれました。

楽しかった一日をみてね!

 

さっそく、出発じゃ~~

 

ミナモも楽々登れる遊歩道で白川郷展望台に到着

 

ミナモと山本さんは天空ブランコで童心に帰って大はしゃぎ

 

三方岩園地でトレッキングに汗を流したあと、トンネルから噴き出す冷気で疲れも吹っ飛んだよ~

 

本当に楽しい1日だった!!

岐阜県内のお友達は、ぎふチャンの「ぎふ県政ほっとライン」で、ホワイトロードの見どころと、楽しかった一日を紹介するからぜひ見てね(><)//

※放送予定日:令和5年9月7日(木)18:55~18:59(再放送予定日:令和5年9月12日(火)21:54~21:58)

岐阜県外のお友達は、令和5年9月8日以降に公開予定の(650) ぎふ県政ほっとライン(県政広報番組) – YouTubeを見てね。

公式ブログに書けないような砕けた話(ボスにおこられる)を時々インスタに書くので見てね!

親谷の噴泉塔を紹介しよう!

ユネスコ世界ジオパークに認定された白山手取川ジオパーク、前回はホワイトロードの中に数多いジオサイトの中から、いくつもある大きな滝について話したが

まさにジオサイトというべき珍しいものとして、親谷の湯近くにある噴泉塔について紹介しようかのお

 

噴泉塔というのは、地中から噴き出す温泉、熱水に含まれる成分が空気に触れ、沈殿物となり、それが固まって長い年月の間に塔のような形状になったものを言うんじゃ

温泉は日本各地にあるが、噴泉塔は珍しく、しかもその高さが1mを越えるものは世界的のにも非常に珍しいそうじゃ

親谷には河岸や川底に何カ所も熱水の吹き出す箇所があり、現在、その一つがキレイな噴泉塔になっている

特にここの噴泉塔は成長が早いのが特徴で、今の場所に初めて噴泉塔らしきものが見つかったのが約10年前、2012年頃じゃった

河岸の砂の中からポコポコ熱水が湧き出している、ほとんどが砂利に埋もれた噴泉塔らしきものが見え、

まわりの砂利を取り除いたところ、岩の上にちょこんと盃の様な突起があってその頭から湯気と熱水が噴き出していた

2014年7月頃

 

その当時はまさかこんなに大きな噴泉塔になるとは想像もしなかったんじゃが、あれよあれよと予想を超える速さで成長を続け、

もっとも高くまで伸びた2020年には高さは1mを超え、塔というよりまるでロケットのような姿にまでのびたんじゃ

 

2020年5月、まるでロケットのよう

 

ところが、噴泉塔の宿命というか、高さが低い間はてっぺんから勢いよく噴き出していた熱水も、圧力が足りなくなるせいか、背が伸びるほどに弱くなり、そうすると劣化が進みもろくなる。2021年の春、雪解けとともに見に行ってみると根元からポッキリと折れてしまっていたんじゃ

 

2021年春、折れてしまった噴泉塔

 

せっかくこんなに大きくなったのにと残念じゃったが、よく見ると折れた部分にはもう新しい塔が伸び始めておった

その後、この小さかった塔もみるみる成長し、丸いドームのように、あるいは釣鐘のように形を変えながら成長を続けておる

今年8月現在、高さ約50cmくらいになっておる

 

2022年6月、折れてからわずか2年でこの大きさに

 

 

2023年5月、釣鐘型に成長

 

 

2023年8月、先が少しとがり富士山のような形に

 

とにかく成長の早いのが親谷の噴泉塔の特徴なんじゃ、姥ヶ滝、親谷の湯を訪れた方でも噴泉塔があることを知らずに戻られる人も意外と多い

滝の先に続く歩道を進んだ先にあるが、河原へ降りる階段の下は大きな石がごろごろしているので、転ばぬよう足元に十分注意してほしい

また、先っぽから出ている熱水には触らないように、温度90度以上もあるから、触るとやけどするぞ

 

ホワイトロードへ来て、蛇谷園地へ降りたのなら、

せっかくなので、この珍しい”モノ”を見て言ってほしい

 

 

塔の先には熱水の吹き出す穴がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

㊗ユネスコ世界ジオパーク認定!ホワイトロードにはなぜ滝が多いか?

今シーズンに入り新たなブログの投稿がないということで
「カモシカおじさん、ハクサンンちどりちゃんは元気ですか?」
というお問い合わせを頂きました

お気づかいありがとうございます

 

ツイッター(今はエックス?)やYoutubeといろいろやっていて何かと忙しいやら、

ブログに上げるような目新しいネタがないやらでついご無沙汰してしまいましたが、

久しぶりに投稿します

この夏は、梅雨が明けて以降、過去にないほど暑い日が続いていますが、そこで、今回は少しは涼しげな話題を・・・

 

(カモシカおじさん)

皆さんは、白山手取川ジオパークが、今年5月、ユネスコ世界ジオパークに認定されたのはご存知かと思うが、ここホワイトロードにはそのジオパークを特徴づけるいわゆるジオサイトとよばれるスポットがたくさんあるのは知っとるかな
今回はそんなジオサイトの話の中から「ホワイトロードにはなぜ滝が多いか」について話してみよう

ふくべの大滝

 

ホワイトロードには、名前の付いた大きな滝だけで7つあり、それがすべて石川県側、蛇谷の川沿いのわずか5キロほどに連続してあるんじゃが、これだけ連続して大きな滝がある地域は全国でも珍しいと言われておる
では、なぜこんなに滝があるのか?実はそれこそがまさにジオパークならではの話になるんじゃ
「白山手取川ジオパークのテーマは、水の旅・石の旅」と言われている

 

かもしか滝

 

霊峰白山から手取川を介して日本海へとつながる水と石の壮大な旅がこの地域一帯の地形を作り、ホワイトロードの蛇谷ではこれがいくつもの滝を造り出したんじゃ。
全国有数の豪雪地帯にある霊峰白山には毎年深い雪が降り積もる、これが春になると一斉に解けて、その雪解け水が川を下る。大量の雪解け水は、蛇谷の本流を石とともに削りながら流れ下り、長い年月をかけて深いV字谷を削ったが、蛇谷にはまた、本流に沿っていくつもの支流が流れ込んでおるんじゃが、それは、本流に比べれば短く急なため、流れる水量も少なく、水が谷を削る力もそれほど強く深くはない、このため大量の水で深く削られた本流と支流との間には自然と落差が生まれた。つまり本流と支流の合流地点にできた落差が滝となったんじゃ。

 

赤石の滝

だから、見てわかるように蛇谷の滝は全部本流と支流の合流点もしくは合流点に近いところにできていて、川の途中にある段差が

滝になっていることの多い他の滝とは違うんじゃ。それともう一つ、どの滝にも滝つぼらしい深い滝つぼが無く、岩底の滝や姥ヶ滝のように滝の水が直接本流へ流れ込んでいるのも蛇谷の滝の特徴なんじゃ。

 

 

姥ヶ滝【日本の滝100選選定】

 

どうじゃ?ここまで、ホワイトロードにある滝の特徴とそれがどうしてできたのか説明してきたが、少しはお分かりいただけたかな?白山手取川ジオパークのテーマとなっている水の旅、そして水が削った谷、石の旅こそが、蛇谷の深いV字谷といくつもの滝を生むもとになったんじゃ。

ホワイトロードへ来れば、そんな形や大きさの違ういくつもの滝を見ることが出来る。

みんなもホワイトロードへ来て滝を眺めた時には、この滝が長い長い年月をかけて、どうやって生まれたかを想像してみると良いかもしれないな。

 

まだまだ続きそうな暑い夏、皆さんもくれぐれも熱中症には気をつけて

涼し気な滝を眺めにホワイトロードへ来てみんかの?待っとるぞ。

白川郷展望台の利用が多いのでちょっとだけよ!(^^)!

おはよう~、こんにちは~、こんばんわ~

よい子のみんな元気かな

ハクサンちどりだよ

 

ボスから ちどり に

「今日、10月27日10時に、

「ホワイトロード」の今季営業について発表があったからお知らせるよ」糸電話で

連絡があったので報告します(何々? 糸電話知らないの?)

知らない子は、おじいちゃんやおばあちゃんに聞いてね

 

あのね~

今季の営業は

 

 

現在、岐阜県白川村の馬狩料金所から石川県中宮レストハウスまでの折返しは知ってるね

8月6日のブログ ⇒ 「カモシカおじさん大丈夫かな~」

 

そう8月上旬の大雨により、カモシカおじさんの住む石川県側の無料区間で大災害があって

石川県一里野まで今年は通行ができないんだよね~(カモシカおじさん、一生懸命に工事を手伝っているんだって)

 

 

その、中宮レストハウスまでの折返しは11月10日(木曜日)の午後4時で入口ゲートが閉鎖されるんだよ

「さみしいよ~」ってちどりが泣いていたら

 

ボスちどり

「今年完成した「白川郷展望台」へ、多くのよい子が来てくれるから」

「ボスからしんちゃんに相談、しんちゃんから大ボスに相談」

 

大ボスいわく「遠くから来てくれるお役様が喜んでくれるなら、13日まで延長!!頑張れるか?」

ボス「オッケ~」

 

でも10日が過ぎたら、雪がコンコン降る前に早めの標識・安全施設の撤去が始まるんだけど大丈夫かな?

ミニボスやリトル君、パトロール龍さん、石ちゃん、鈴さん、料金所のお姉さん、管理事務所のおじさん達(枯れ?)も

頑張ってくれるんだって

 

そこで発表!ジャッジャ~ン!!

馬狩料金所から「白川郷展望台駐車場」までを

部分営業しま~す

 

標高1200m「白川郷展望台駐車場」と「白川郷展望台」

 

いつまでかッ!という

①延長期間と通行時間

11月11日(金曜日)~11月13日(日曜日)

入口ゲート開門時間は、午前8時で

入口ゲート閉鎖時間は、午後5時 出口ゲート閉鎖時間は午後6時 です

 

折返しの通行料金は なんと

②全車一律 1,000円(しぇ!しぇんえん!(^^)!)

軽自動車~大型バスまで(大八車は入れません)

障がい者割引もあります

 

温かい飲物はあるの?

③営業時間中は「雲海処 蓮如茶屋」もやってます

 

白川郷展望台から「日本のふるさと 白川郷」の

今季最後の、風景をみんな見に来てね

 

それじゃあまたね

ハクサンちどりでした

(@^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「白川郷展望台」完成から一週間、”舞いあがれ!”の巻

「白川郷展望台」が完成して、一週間

こんな素敵な笑顔や感動の話しがあったよ お話しするね

 

よい子のみんなお待たせしました

そしてこんにちは、ハクサンちどりだよ~

 

10月7日に雨の中の「白川郷展望台」の完成式から

もう もう(牛じゃないよ)一週間たちました

 

色づき始めた紅葉 雲海 もあって

遊びに来てくれたよい子は、その光景にギックリ?ビックリしていたよ

 

でもね~

ちどりが一番うれしかったのは、よい子の笑顔でした

 

その笑顔は ほんもの~

お顔が写っている写真もありますが、

 

ちどりに

「喜びのお顔写しOK~」と許可を頂いてますからね

 

本当にありがとうございま~す

それでは、一週間の驚きと笑顔スタート

 

まづは、完成式典が終わり10月12~15日にかけて

白川郷を包み込む雲海がでたよ~

この写真は、白川郷展望台のライブカメラの映像です。みんなも見てるかな?

馬狩料金所では利用のみんなが開門時間を今か今かと待っています

 

この日は、石ちゃんパトから「雲海良好!道路異常なし!!」と早めに連絡を受けたので

朝の開門時間を少し早めにしてゲートオープンしましたよ~(特別よい子サービスだよ)

 

10月14日は、おおきな雲海で ちどりもビックリ!

デッキでは、よい子の皆さん一斉に「こりゃあ すごいわ」の声でした

 

次は、白川郷展望台の石材モニュメントでのよい子の笑顔で~す

大阪から来てくれました3人組のみなさんで~す

皆さんいい笑顔ですね~

こちらは、ハイポーズ

石を結ぶ石板に腰かけているね~こちらもいい笑顔だね~

こちらは、ワンちゃんたちもいい笑顔ですね(笑ってる?)

 

次は、写画版だよ~

「せ~の」ジャンプ!!

ご協力ありがとう、”舞いあがれ!”ちょっとテレビの見すぎかな

でも、ちどり感激で~す

みなさん カメラをパチリ!パチリだったよ~

次は「天空ブランコ」です

みんな楽しそうだね~

天空に向かって”舞いあがれ!” みなさん、本当に楽しいそう

思い出をつくったかな?

 

最後は、おじいさんと一緒に「白川郷展望台」にきてくれたご家族の方から

駐車場にいたボスに「車イスで上れますか」かと聞いてこられて

 

ボスは「私に押させてください」と返事

やるね~ボス

一緒にスローブを使い上がったよ

いいね~

途中に山の話しをしながら約10分でデッキに到着でした

おじいさんは、眼下の白川郷を見て心から喜んでいました

ボスに「ありがとう」との返事で

 

ボスは「こちらこそ、

白山白川郷ホワイトロードにようこそ~」

みんなで笑顔

よかったね~ボス!

 

よい子のみんな

それじゃ~また報告するね

ハクサンちどりでした

バイバイ(@^^)/~~~

ありがとう~ 雨の日の白川郷展望台完成式典

よい子のみんな

最近は、ちょっと冷えてきたよね~

 

でもね

10月に入ってもなかなか気温が下がらず、

お山の色づきもいつもの年より1週間遅くて

心配していました

 

こんにちは、ハクサンちどりだよ~

 

10月7日は、3年かけた白川郷展望台完成式典の様子を

報告します

道路には のぼりで歓迎

でもその前に、「白川郷展望台」のこと

カモシカおじさんからちょっと紹介してもらうね

 

「やあやあ~皆さんこんにちは、久しぶりじゃのう~

ちどりちゃんに逢うのも久しぶりじゃよ」

「石川県の道路の復旧工事も、頑張っとるんじゃが

ことしは、白川郷から一里野への通り抜けが出来んのじゃよ~」

 

「だけど、ちどりちゃんも言うとおり、この冷え込みでホワイトロードも

いよいよ、パステルロードになるので、楽しみなんじゃ~」

 

これからの時期は、とってもきれいな紅葉と滝が

見ごたえがあるよね~

 

「そうなんじゃ~」

「それじゃ、白川郷展望台について、わし からみんなに話そうかな」

 

お願いします

 

「白川郷展望台は、もともと白川村が1990年(34年前)に

隣にある樹齢300年のブナの原生林をぐるっと30分で一周できる路と

あわせて白川郷展望台を造ってくれたんじゃよ~

その当時の展望台は、休憩舎や展望案内図もあり、白川郷が展望できて多くの利用の方も

おったんじゃよ。テレビの取材もある場所じゃった」

そうだね~

情報番組や、お笑いコンビ”たんぽぽ”かわむらさん や

千原せいじさんも来てくれたね~

ボスが案内してたわ

 

「そうなんじゃ じゃがな~、このあたりも6mくらいの積雪があり休憩舎の傷みもひどく

ついには、壊れてしまったんじゃよ

 

大変な雪だからね~

 

「そこで、この展望台を令和2年から3年かけて、新たな観光スポットを目指して工事開始して

ついに7日に完成式典をしたんじゃ」

 

うんうん~

 

「ちどりちゃん、展望台については こんな拘りがあるんじゃよ

ちどりちゃんも知ってるとおり、ホワイトロードはバリアフリーに

5年前から取り組んでいるんじゃが」

 

そうだね~

三方岩駐車場にある展望園地のバリアフリー化や栂の木台駐車場の

案内が見やすいよう巨大な白山案内板や多目的トイレの増設

もしてきたよね~

「そうじゃ、そうじゃ」

「そしてこの白川郷展望台も、利用者のみんなが大自然を満喫してもらえるように

使いやすく造ったんじゃよ」

 

なるほどね~

この白川郷展望台の施設の詳しい内容は次回ちどりが報告するね

それでは、カモシカおじさんが話してくれた

白川郷展望台の完成式典についてお話しするよ

 

この日は、天気予報も

大当たり~

本当は当たってほしくなかったけどね

前日にパトロールのおじさんとテントを張って準備したんだよ

 

ボスやミニボス、リトルくん、岐阜や石川のパトロールの

おっちゃん達もみんなで一緒にテントを張ったりしました

予想とおり、完成式典は朝からやっぱり雨でテンション下げ下げ

 

それでは、完成式典の様子をみてね

 

朝から、白川郷展望台駐車場に招待者70名が

雨にも負けず風にも負けず、そして・・・・

忙しい中ありがとうございま~す

雨だけどよろしくお願いしま~す

「工事ご苦労様」って

話しているよ

「雨が止まないかな~」って感じ

報道機関の方も続々、集合

ありがとうございます。報道機関の皆さんは、ちどりのお友達なんだよ~

来賓は、岐阜県林政部長さんや白川村長さん

バーチャルメデイア工房ぎふの理事長さん、ホワイトロードを助けてくれる協力会の皆さん

観光関係者のみなさん、工事関係者のみなさん

そしてホワイトロードのPR用の携帯ゴミ袋や除菌ウエットティッシュに

1個づつシールを貼っていただいている支援事業所”てとら”さん、

みなさん本当にありがとうございます

 

 

それでは10時30分になりましたので

はじめま~す

新登場のしんちゃん(大ボスの付添)の進行で

完成式典開始です

大ボスのご挨拶

「え~、この度は雨の中・・・」(大ボスは、白川郷展望台デッキの防腐剤塗布

に来て自分でも刷毛で塗っていましたよ?)

9月27日のブログから

岐阜県林政部長さんの話にちどりも感激でした

展望台の建設には理解と補助ありがとうございます~

地元白川村の村長さん

「白川郷の新しい観光スポット」

喜んでいました 

この白川郷展望台の土地は白川村さんから無償でお借りしています。

村長さん、こちらこそいつもありがとうございます

招待者を代表して

”バーチャルメディア工房ぎふ”の理事長さん

”バーチャルメディア工房ぎふ”は、岐阜県内の障がい者施設の案内をされている機関です

平成30年の三方岩駐車場にある園地バリアフリー化の完成式でも

来ていただきました。展望台を楽しみにしていたよお言葉に感謝します

次は展望台の紹介

ボスが展望台の特徴や拘りについて資料で長~い力説

ちどりが、雨降りだからもうそろそろ と小さな声でボスにいったら

「ちどり!!、ここで話はやめられん!」と

仕方ないな、皆さん聞いてあげてね~

この完成式典では、白川郷展望台の先駆けの方で当時の

白山スーパー林道の工事から貢献された渡辺靜雄さんに

感謝状贈呈がありました

渡辺さんは、自身が運営する「白川郷の湯」の火災で2月に亡くなられたので

奥様に贈られたんだよ~

 

ちどりも大変お世話になったんだ~

 

渡辺さんは、当時建設会社の社長で雨の日も必ずパトロールに来てくれて、

土砂が発生したときは自分で重機を運転して除去してくたれり、

見晴らしのよい展望台に、自力で池(トイレのあまり水を利用)を造り

当時から「白川郷展望台をここに造るといいな~」とちどりにも話してくれて、

「展望台ができたら、見に行きたい」と言っていました

でもね、奥さんが靜雄さんの写真を持ってみえて、展望台を見せてあげたんだよ

 

それでは、展望台階段の前で完成テープカットで~す

大ボス、林政部長さん、村長さんの3名で

「おねがいしま~す」

式典の翌日だよ~

 

テープカットが終わったら

皆さん、階段を・・・・

「この階段上りやすいな~」の声

そうなんだよ、以前の階段は中高齢者の方に

「同じ足で、階段を上がるので疲れる~」との意見が多くありました

 

そこで、山に登る中高齢者の歩幅と足の持ち上げる高さを計算して

地面が安定するようにクリの枕木を採用し階段を造ったんだ

「ちどりも歩いたら」って、ボスが得意げに言ってたな~

 

いよいよ展望台では除幕式が始まります

まづは、白川郷の原石を利用した

石材モニュメントです

6個の石の前で、大ボス・林政部長さん・村長さん

ホワイトロードの石川県側を管理する石川県林業公社の理事長さん(いしかわの大ボス)

そして、”バーチャルメディア工房ぎふ”の理事長さんと白川郷観光協会長さんの6名で

「報道機関様、準備 OK ですか~」

「それでは、せ~の どうぞ~」

 

あれ

除幕はボスの進行なんだ~

みなさんで一斉に、ご唱和おねがいします「白・川・郷・展・望・台」大きな声と拍手がありました

 

石材モニュメントには、「ホワイトくんとロードちゃん」も着座していて、白川郷の ”結” の心を表しています。

ホワイトくん

ロードちゃん

ここでは記念撮影をしま~す

ワンちゃんが「ハイ ポーズ」

可愛い~ね

いよいよ、最後の除幕です

展望デッキにある日本初の写画版だよ

 

この除幕式は、ホワイトロードのシールを張っていただいている支援事業所の皆さんです

このシールには展望台デッキの写真もあり

ここに行きたいけど行けない場所と写真を見ながら思っていたそうです

除幕では、

雨降りの中、白川郷を見つめて除幕の紐を車椅子の方も含めもって合図をまってましたが

 

ボスが「それでは、みなさんで3.2.1でよろしく除幕をお願いします」

「報道機関の方も準備Okですか」

 

でも、でも、でも

なかなか、進行のボスの声が聞こえない

ミニボスもカッパを着て除幕の待機、リトルくんも待ってます

 

それでもボスの声が聞こえない

ボス どうしたの?

 

実は、支援事業所の皆さんの白川郷を観ながら立つ姿を見て

夢が叶えたことで

感動し声が出なんだって

ちどりも・・・・(感激)

 

大ボスから、作業所の協力して頂いた皆さんに

「ホワイトくん・ロードちゃん」のマスコットをプレゼントしたよ

大ボスから ありがとう

 

 

この日は、みんなで記念撮影をする予定でしたが

雨も強くなり中止しました(涙雨)

 

悪天候での完成式典、本当にお疲れ様でした。

 

 

後で、ミニボスに聞いたら

「雨が降って進行がシナリオから外れて即興になったんだよ」

 

でも立派にできたね

 

リトルくんも

「展望台と駐車場を走って、走って・・疲れた~」って、フラフラでした

 

本当にありがとうございました

白川郷展望台の詳しい紹介は、「お知らせ」で紹介するから待っててね~

 

ちどりも、疲れてしまったよ~

(ブログの書き込み

 

それじゃ~

よい子のみんな  またね

ハクサンちどりでした

バイバイ(@^^)/~~~

 

 

もうすぐ白川郷展望台 完成式典・・・その前のお化粧だよ~の巻

9月27日は

デッキの防腐剤塗布作業をしたよ

 

この日は、朝が雨で

中止するか しないか~

ボスから「雨が降ったら止めるけど、2時間勝負で塗布するぞ~!!」と連絡がありました

 

そして 大ボス が10人の森で働くおじさんたちを連れて

展望台デッキの防腐剤塗布の応援に来てくれました

 

やるね~大ボス!!

 

「ちどりちゃん 任せとけ~」と 大ボス

 

うれしいね~

 

よい子のみんな、こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

報告の前に、最近ちどりのブログで文章の間違いのご指摘ありがとうございます

なにせ、暗闇の中で書いているからごめんなさい

 

いつでも感じたことや、「ちどりちゃんまた間違ってるよ」って教えてね

 

白川郷展望台デッキができたのは、令和2年です

去年もボスやミニボス、リトルくんとパトロールのみんなで防腐剤の塗布を2日かけて塗ったんだよ

 

大変でした ⇒ 2021塗布作業

 

でも今年は、大ボスが10人の森で働くおじさんたちを連れて来たから

ちどり「感激!!大ボス 大好き~」

 

大ボスは、手が動かないけどね

お口が止まらなよ~

 

それではその様子をお伝えします

デッキの上から

「お客さんのために子持ち?気持ちをこめろ~」とか

「早く塗れ~」とか

「何をしとるんや~」とか

「マスクを外せ~」とか

「もう少し喋れ~」とか

「腹 減った~」とか

 

山にこだまする、たった一人の声

お猿さんやカモシカさん、クマさん達もきっとビックリしているよ

 

やかましいけど

意外に作業がはかどるから不思議なんだよね~

魔法の言葉かもしれないね~

 

それではその様子を見てね

おい! 上りやすい階段やな~

頑張って 塗るぞ~の大ボスの声が

みんな一斉に作業開始

無言・・・

大ボス「しっかりと塗れよ~」「へ~い」 でも うるさいな~?

皆は、ただ無言で作業

手摺も塗って~

一生懸命に~

無言・・・

大ボス「腹減ってきたな~」「まだです

作業はどんどん進みます。

お客さんのために頑張って~

いよいよデッキのステージに

大ボス「雲海か~」綺麗やな~  「邪魔ですよ」!

完成です 向こうに見える三角形は 「天空ブランコ」だよ

綺麗に塗れました

 

そんなわけで、なんと2時間で完成しました

ボス「すげ~はやっ」と言ってました

 

大ボスは、

「さあ~ めしー」と叫んでいて

この日は、蓮如茶屋で「旨豚カレ~」を食べたんだよ

 

ちどりも初めて見たけど、「旨豚カレー」の特盛

大ボスに命令され、ゴトちゃんが注文

 

レギュラー サイズ

 

 

全部 2倍!2倍!!

美味しそうだね~

 

みなさんお疲れさまでした

来年も

おねがいしま~す

 

10月7日の金曜日は10時30分から、白川郷展望台の完成式があります

8日は、「デッキで”天空珈琲”を飲もう」

9日は、高山高校吹奏楽部と高山の演奏楽団とのコラボ演奏

「あなたに贈る大自然と音楽」があります。

デッキの上で、紅葉の中で 大演奏会ですよ

ちどり 楽しみにしてるよ

 

きっとデッキを見てくださる、皆さんの笑顔を思い浮かべ

一生懸命に防腐剤を塗りましたと大ボス(大ボスは声だけだけど)

 

よい子のみんな~デッキに

遊びに来てね

 

それじゃ

またね~

(@^^)/~~~

台風で「バンザイブナさん」倒れました(泣)エ~ン

こんにちは

よい子のみんな

ハクサンちどりだよ~

 

あのね~ 300歳の「バンザイブナさん」が

先日の台風14号で

折れちゃいました

 

倒れた影響で「ぶなのこみち」が行けなくなっちゃったよ~

直ぐにパトロールのおじさんたちが

チェーンソーで処理していますから大丈夫。

 

300年生きた「バンザイブナさん」の大きさにびっくりしたよ

冬の寒さや雪に耐えてきたのに、

台風の風には勝てませんでした

 

「たこブナさん」「セクシーブナさん」も泣いていました

 

よい子のみんな

「ブナのこみち」に行ったら

倒れた、「バンザイブナさん」を見てあげてね

悲しいけど このとおり

折れてる~

ごめんね~枝を切っちゃった

「ブナのこみち」に倒れてるから仕方ないね


風雪に耐えていた「バンザイブナさん」

 

300年生きてきたんだね~

パト龍さんも泣いてます


 

「ブナのこみち」は白川郷展望台の横にあって30分でぐるっと一周

できます。

待ってま~す

 

それじゃ~ね

ハクサンちどりでした

(@^^)/~~~

 

追伸で~す

ミニボスとリトルくんが調査したら、倒れていたのはなんと「ブナおじさん」じゃなくて

両手を広げていた「バンザイブナさん」でした

だから、このブログも名前をかえました

「バンザイブナさん」のお腹は空洞でした

頑張って生きてきたんだね~

ありがとう

もう少し!チョットだけよ(^_-)-☆

よい子のみんな

元気だったかな~

最近は夏が戻ってきた感じで暑くてジメジメ感があるね~

でもホワイトロードは、やっぱり涼しいよ

 

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

今日は、ボスから「白川郷展望台が9月末の完成に向けて工事が急ピッチ」

と写真が届いたので

よい子のみんなに状況をお見せしま~す

でもね、ボスは「チョットだけよ~」の写真あるからと言ってましたけど・・・

 

じゃ見てね

案内看板が白川郷展望台駐車場に建ちました

 

展望台の入口には、石碑群があって

左は、大杉鶴平さんの碑で三方岩岳をイメージしているんだって

そんな隣に

 

クリの木を使った 階段 なんだって!

あのね とボス

 

「ちどりちゃんこの階段はね~年配の方の歩幅や持ち上げる

足の高さを計算して造ってあるんだよ」

と自慢げに話してました

「絶対に上りやすいから」とリトルくんも・・・。

センターにも手すりが付いているんだね

 

そして、続けさまにボスが「車イスの道も紹介するよ」

「舗装は最後だけど、車イスの転落防止も考えているよ」

その写真が

 

緑化の壁を造ったんだよと自慢げに。

車イスが衝突しても、クッションで損傷しないように だって

この道は、もちろん階段は無理とか、ゆっくりとデッキに上りたい人向きだよ~

そして、展望台に上げると

多目的トイレも完成してます

そして

もうすぐこんな風景をみていただけます

「まだまだあるよ

デッキの隣には、モニュメントも完成したんだよ~」

「白川郷をバックに写真を撮ってね」

「チョットだけよ」って、ボスが送ってくれた写真は

ホワイトくん

ロードちゃん

えっ!!全体が見たいよ~ ボスのケチ!ケチ!!ケチ!!!~~

ホワイトロードのキャラクターの「ホワイトくん」「ロードちゃん」が石になっちゃったね~

「このモニュメントは白川郷産の原石で創ってるよ」

 

でも今は完成式までブルーシートで覆われてるんだって

まだまだ、ボスの口が止まらないみたい

「もう一つ天空ブランコ」

基礎なんだよ

どんなブランコかな❓

「高さが7mで絶叫のブランコ」とミニボスも言っててよ

楽しみだな~

 

この展望台は、みなさん全員に来てほしい工夫がたくさんだわ~

 

 

最後に、駐車場にある「蓮如茶屋」に

新しく写真スライドのテレビも設置したんだよ

珈琲を飲みながらみてね

「蓮如茶屋」付近の春除雪の写真だね

やっぱり大人の雰囲気がいいね~

10月7日の金曜日は白川郷展望台の完成式典があります。

紅葉と白川郷を包み込む雲海を白川郷展望台デッキから

 

ゆっくり見てね

 

「ちどりちゃんも完成式に出席して」と

ボス、ミニボス、リトルくんが言っていました。

 

行こうかな?

行くか行かないかは、よい子のみんなしだいだな~

 

それじゃ~またね  

ハクサンちどりでした

 

ユニバーサルシートが付きましたよ

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

よい子のみんな元気でいたかな~

 

あのねぇ~

ちどりは勉強不足でした

 

なぜなぜって

ホワイトロードでは、この5年の内に

車椅子を利用されている方のトイレを整備してきました

 

でも言われたの

「ちどりちゃん、障がい者で車椅子を使用する方は、介護者が必要なため

多目的トイレにはユニバーサルシートが必要なんだよ。と・・・・

だからホワイトロードはこのシートがないと、行けないんだよ~」ビジュアル検索クエリイメージ 

 

えっ!!!!そうなんだ~

 

歩行ができない方が車いすと思っていたけどビジュアル検索クエリイメージ

 

ごめんなさい。勉強不足でした

 

と、言うわけで

この話を聞いたボスは

「ホワイトロードはどなたでも、大自然を観ていただくのを目標にしているから」

との訳け8月22日に

ユニバーサルシートを白川郷展望台駐車場の多目的トイレに付けました

 

この話を、支援事業所の方にお話ししたら、すごく喜んでくれました。

 

「ユニバーサルシートの設置は観光地にはなかなか無いので

ホワイトロードにみんなで行ける。ありがとう」

ちどりも教えてくれて ありがとう と御礼しました

 

 

白山白川郷ホワイトロードは、

どなたでも、自然を身近に感じていただけるよう

一つづつだけど、皆さんの要望に応えたいと思っていますとボスが話してましたよ

 

それでは、写真で~す

白川郷展望台駐車場にある多目的トイレの入口

広々としたスペースがあるよ

チャイルドシートの横に設置しました

これがユニバーサルシートです

折り畳み式で、横に延ばせば

利用できます

 

これで安心して利用できるね

このトイレの横には、「雲海処 蓮如茶屋」も8月7日にリニューアルオープンしました

室内には、車いす用のスロープもできました

緩やかなスロープです

また、現在工事中の「白川郷展望台」も着々と工事が進んでいます。

栗の木で階段も(8月10現在)今は完成

真ん中に手すりも付いて、完成です。(写真は実物を見てね)

ステージと展望いす3段

展望台デッキには、車いすでもいけるからね

 

もうすぐこんな風景をみていただけます

展望台にも多目的トイレも完成

雲海も快晴になると出現しはじめたよ

白川郷展望台駐車場と蓮如茶屋とユニバーサルシートの多目的トイレ

 

完成式典は10月7日金曜日10時30分からだよ

9日は、展望台デッキステージで吹奏楽団の「あなたに贈る大自然と音楽」もあります。

詳しくは、報告するね

 

よい子のみんな~まってま~す

それじゃあまたね

 

バイバイ(@^^)/~~~

ハクサンちどりでした

 

 

 

水のカーテン出現です

よく降るね~

8月4日に、豪雨で石川県側の無料区間で

 

土石流による道路の大災害が・・・

カモシカおじさんも復旧に頑張ってるよ みんな応援してね

 

様子がわかったらみんなに報告するね

こんにちは、ハクサンちどりだよ

 

今日は、よい子のみんなに

パト龍さんから届いた写真を見てね

 

「ちどりちゃん、太平洋の幻の”水のカーテン”ができたよ」

 えっ!!幻のカーテン?

 

この「太平洋」はホワイトロードの標高1,420m道の横の岩壁で、

三方岩岳の直下にあって

 

三方岩岳はこんな岩山でトレッキングができます

飛騨岩・加賀岩・西三方岩で三方岩岳です

 

上からの「太平洋」はこんな感じだよ

ホワイトロードで一番の積雪が多い場所で

その雪の深さは30mなんだって、凄すぎ

 

春になると、報道機関さんに除雪の作業公開をしている場所なんだよ

重機がみえるかな?

そして、大きな雨降りになると岩盤一面から水が流れ出し

見事な”水のカーテン”になります

 

「太平洋」に行くと、案内看板があるから読んでみてね

でもね”水のカーテン”ができるときは、通行止めになっちゃうんだよ

看板です

だからチラシにも「載せてない」とボスが言ってました。

 

良い子のみなさん お待たせしました

パト龍 写真で~す  ご覧くださ~い

 

また、珍しい写真がパトさんから届いたら紹介するからね

 

それじゃあまたね

バイバイ(@^^)/~~~

 

ちどりでした

「雲海処 蓮如茶屋」大人のお店 オープンしました!

ホワイトロードは、暑い夏でも30℃以下だよ~

三方岩駐車場近くの道沿いには残雪もあるよ

ホワイトロードは、自然に囲まれた場所だよ~

「蓮如茶屋」からこんな風景が・・・

ホワイトロードは、さわやかな緑。そして

これから、出現する白川郷を包み込む雲海

こんな場所で、選びぬかれたおいしい珈琲をどうぞ~

 

こんにちは、ハクサンちどりだよ

 

先日、石川県の豪雨により、現在は岐阜県料金所~石川県栂の木台駐車場までの折返しで一部供用となっています

8月7日に「蓮如茶屋」がオープンしたので紹介します

 

室内は、窓に沿ってテーブルがあり景色をみながら食事もできます

白川郷の旨豚カレーが人気ですライスはもちろん白川郷産のお米ですよ

白川郷産 旨豚カレー

いろんな賞をもらってます

のれんが良いのよ~

カウンター

静かな雰囲気

ふくべの大滝の写真タベストリーが涼しさをup

旨豚カレーも売ってるよ

ずらりと並んだお土産と写真コンテストの作品

白川村で作られたお土産

見やすく選びやすくが店長のこだわり

「ホワイトくん&ロードちゃん」のセットも

お土産は、地元白川郷のお土産も並びました

特に「蓮如茶屋」でしか売っていないものもあります。

 

それは、可愛らしい、ホワイトロードのマスコット、「ホワイトくんロードちゃん

ジャパンプロジェクト峠プロジェクトの「ホワイトロード」ステッカー

詳しくはこちら

 

ちどりがよい子のみなさんにお勧めは

店主がこだわり抜いた、やっぱり珈琲だよ~

葉っぱのコースター

実際の珈琲豆から抽出した珈琲はテークアウトもOKで

もっと美味しくいただくためには、カップを持って

この景色ふたり占め いいな~

白川郷展望台デッキから白川郷を観ながら飲んでみて~

今まで味わったことのない珈琲味になること間違いないよ

 

ホワイトロードに来たら必ず寄りたい「雲海処 蓮如茶屋」

大人のお店「蓮如茶屋」へどうぞ

 

ハクサンちどりでした

じゃあまたね

バイバイ~

 

 

カモシカおじさん大丈夫かな?

8月4日から大雨で

カモシカおじさんと連絡が取れないよ~

 

「カモシカおじさん!」返事して~~~

 

よい子のみなさん

こんにちは、元気かな?

ハクサンちどりだよ

 

大雨でカモシカおじさんに連絡しても応答なし・・・・

心配なので、山を越えて

 

ちどりは、ミニボスとカモシカおじさんに逢いにいきました。

あちらこちらが崩れていて、ちどりも歩けないよ

 

2時間かけて歩きました。

「カモシカおじさ~ん!て呼んだら

 

山から

「ちどりちゃん、来てくれたの?」とカモシカおじさんの声

 

良かったとミニボス

ちどりもうれしかったよ

 

「雨の被害で連絡もできず巣に帰れないし木の実はないし~」

「ありがとうちどりちゃん」とちどりを抱きしめてくれたよ~

 

経験のない量の雨が降ったんだって、大変だったんだね!

この日は、お山のみんなと、ちどりの住む山に避難したんだよ

 

みんな無事でよかったね

これから、「通行はどうするの?」とボスに聞いたよ

 

するとボス

「8月6日の土曜日に

岐阜県の料金徴収所から石川県の 栂の木台駐車場 

までの折返しをする」

力強い声で山に向かって叫んでいたよ

えっ!今日から うれしいな~

 

そんなわけで、本日から折返しだけど一部開通します

三方岩岳トレッキングは大丈夫

 

標高1450mの三方岩駐車場も気温30℃を今だ超えていないんだよ

だから、よい子のみんな避暑においでよ~

 

そうそう、もう一つ

7日日曜日から、「蓮如茶屋」がリニューアルオープンするよ。

 

蓮如茶屋は白川郷のおばあちゃん達がやっていたけど

ことしから、替わってちどりたちが営業するんだよ

 

ボス曰く、「ちどりちゃん、コンセプトは 木と珈琲の香る大人の店 

前との違いは、車酔いの方や気分の悪い方の休憩所もあって

 

けいこちゃん店主がいるからいつでも声をかけてね。薬もあるから

「車いすでも店内に入れるように工事をしてるから、気を付けて入って」も追伸でありました。

「滅多に見れないホワイトロード」の写真もあるから見てね~も付け加えていたよ

店主 看板を3年ぶりに取り付けガラス磨き

けいこちゃんも綺麗に商品を整理中

ここにしかないものに、こだわるんだって

こちらのスペースは休息場所かな

木の温もりと、拘り珈琲の香る大人の店

綺麗な写真も並んでいます。

けいこちゃん頑張ってね

 

まだまだ、災害でとおり抜け出来ないけど

カモシカおじさんも頑張りますから

 

よい子のみんな

応援してね

 

それじゃあまたね

バイバイ

 

ハクサンちどりでした

 

 

 

 

 

 

暑い毎日だけど、ホワイトロードは涼しいよ~

よい子のみんな

暑い!アツい!暑い!

熱中症に気を付けてね

 

こんにちは

ハクサンちどりだよ

 

でもね、ホワイトロードは30℃を超えた日がないんだよ

夏休みになったし、避暑地においで・・・

三方岩駐車場は28℃だよ

通称 太平洋の残雪まだあるよ

いつ頃、消えるかな~

 

今年秋に3年かけて完成する

「白川郷展望台」の工事がどこまで進んでいるかお知らせしま~す

 

①上りにくかった階段を造っています

 

階段は枕木で造ります

センターには手摺も付けるんだよ

 

②多目的トイレが完成まじかです

男の子と女の子と赤ちゃんや車椅子の方も使用できますよ

トイレの裏道から、ブナの原生林をのぞいてみて

もっと涼しいよ

③展望台デッキはいい風がふいてます

デッキは4段式なんだよ

70名がゆったりと座れます

 

今後は、「ブランコ」「ホワイトくんロードちゃんが座っているモニュメント」

そして、車椅子でもデッキまでいける道を造ります。

 

早く完成して~

「ちどりちゃん。がっばってるからもう少し待って」って工事のおじさんに言われちゃいました

 

だから、よい子のみんなも待っててね~

 

風鈴の音も、いい音色で

チリ~ン チリ~ンと 涼しいよ

 

みんなで遊びにきてね

ちどりでした

 

バイバイ (@^^)/~~~

「風鈴の奏で」準備完了です

7月に入り

ぱっとしない天気ですね~

ホワイトロードも20℃くらいの気温なんだよ

 

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

よい子のみんな

元気でいますか

 

7月16日(土)から8月28日(日)まで

第4回「風鈴の奏で」のため

 

7月14日に風鈴を飾りにミニボスやリトルくんが準備にきてくれたので報告します

 

この風鈴は「アツいまち多治見市」さんとのコラボ企画なんだ

 

多治見は暑い街で有名だよね~

だから、涼しいホワイトロード(今年はまだ30℃を超えた日はありません)に

もっと涼しさを良い子のみんなに届けるのが目的なんだって・・・

 

多治見といえば陶器(サトウキビじゃないよ)でも有名だよね~

お借りしている風鈴は、陶器の美濃焼風鈴50個

白川郷展望台駐車場にある「情報ハウス」を

この時期は「風鈴の館」として模様替えして”やさしい音色”を奏でていますよ~

 

そして建物の周りや公衆トイレや料金所にも「南部風鈴(鉄)」30個取り付けて

いい音で涼しさを演出してるから

よい子のみんなも音色を聴きにきてね

 

それでは完成まで紹介しま~す

 

 

リトルくんが1個1個風鈴のチェックしてるよ

「情報ハウス」を「風鈴の館」に変身中

天井には朝顔も巻き付けてます

もう風に揺られ いい音色だよ

情報ハウスには3か所の入り口を開放です

多治見の紹介コーナーもあります

料金所の上には「南部風鈴」で良い子をお迎え

反対側にもあるよ

 

これからもっと熱くなるからから

涼しさを求めて「ホワイトロード」に遊びにきてね

 

そうそう

前のブログの「ド根性!アサガオ」が咲きました

肥料もないけど、

管理事務所のおじさんが毎日見守っているよ(^_-)-☆

 

小さな花に

口づけをしたら

小さい声で僕に言ったよ

おじさん、貴方は優しい人ね私を摘んでお家に連れてって~

(詩:浜口庫之助さん)

 

ちどり の好きな歌なんだよ「花と小父さん」

それじゃあまたね

ちどりでした

バイバイ(@^^)/~~~

ド根性アサガオ 頑張れ!!

良い子のみなさん

こんにちは~ ハクサンちどりだよ

 

「今年もド根性アサガオ

舗装とコンクリートの隙間から

芽を出してるよ」

と岐阜管理事務所のおじさん達から

ちどりに教えてくれたので行ってきたよ

 

ここは、馬狩料金所の横にある

岐阜管理事務所です

大きく空に伸びるために

ちゃんとネットが張ってありました

舗装とコンクリートの隙間からすごい力だよ

大きくなって、ネットにまきついてね

 

ド根性アサガオが、どんどん大きくなって

どんな色の花が咲くのか

楽しみですね~

 

咲いたら良い子のみんなに報告するので楽しみにね

 

2022 雪おくりまつり「あなたに贈る大自然と音楽」最高!!

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

 

今日6月19日は

雪深い白川郷と白山市の冬の終わりを告げる

”雪おくりまつり”標高1,450mの三方岩駐車場で開催されましたので報告しするよ

 

平地では今日気温30℃を超えたとか

でもね、ここ三方岩駐車場午前10時で20℃、午後2時は24℃

風が気持ちいい一日でした~

 

天然の雪で滑り台や

雪には合掌造りの彫刻かな?

 

そして今日良い子のみなさんに伝えたいのは

イベントのなかの「あなたに贈る大自然と音楽」なんだよ

 

ことしは、な・な・なんと~

27名の大演奏でした

まさに大自然と音楽だったよ

 

演奏してくれたのは

毎年演奏をしてくれる

ウエスト・ウインド・オブ・セッションさんのお兄さんとお姉さん

そして飛騨高山高校の吹奏楽部の皆さんでした

 

大自然にコダマする軽快な音楽はトレッキングされた皆さんの疲れを吹っ飛ばす大迫力!

”雪おくりまつり”に来てくれたみなさんは、音楽と一緒に手拍子したり身体を動かしたり・・・・

とっても満足してくれました

約4時間の演奏会

本当にありがとうございました

 

ちどりは聞きましたよ

高校3年生の吹奏楽の皆さん

コロナ禍で演奏ができない2年間ことを

 

でもね

「ホワイトロードで思い出作りを手助けしよう」と白山林道協議会

が一致団結していたんだよ

少しだけど思い出になりましたか?

 

やっぱり音楽はみんなの心を一つにしたよ

コラボ演奏は、初とは思えないほど生きぴったりでした

すばらしい

ちどり

感激

 

それだは様子を見てね

 

ん~ 合掌造りかな?

窓があるね「障子だよ」て声が・・

滑ってるね~

楽しそうだな~

 

あなたに贈る大自然と音楽」始まり始まり

音合わせだって

迫力あるね~

お客さんも増えてきたよ

すばらしい音楽

 

のぼり旗も、風と音楽で揺れてます

 

 

 

テレビ局も取材です

〇〇TV

△△TV

 

4時間の演奏の皆さんです

看板をバックに・・

雪を前に・・・

ハイ ポーズ!

 

本当にありがとうございました

それじゃ~

またね バイバイ(@^^)/~~~

ハクサンちどりでした

 

良い子のみなさ~ん おひさしで~す

ジャジャ~ン

全国の良い子のみなさん

大変大変 お待たせしました ハクサンちどりだよ~

 

あのね~「ちどりちゃん どうしたのかな?」って

心配の声が、あちらこちらから聞こえてきませんけど・・・

 

チョットぐらいは心配してね~

ちどりは元気だから安心してね~

 

カモシカおじさんも、雪の山から春の山に木の芽を食べていると連絡があったよ~

 

6月17日に2022年の全線開通となりました

 

大変遅くなったけど

今日までの「あんなこと、こんなこと」をまとめたので見てね

 

開通までに工事のおじさんたちが頑張ってきたんだよ~

涙!涙!!の始まり始まり

 

「あんなこと、こんなこと」岐阜県側だけなんだ  ごめんね~

 

今年の積雪は

2月の馬狩料金所では昨年より多い4mの積雪でした

料金所の屋根雪下ろしです

今年のポスターの選考で2022年スタートの準備をしてま~す

ポスター選考の状況です

去年は、大きな雪崩で料金所手前の橋が「吹っ飛んじゃった」から

ボスやミニボス、リトルくんが寝れなかったみたいだよ~(ウソウソ)

 

4月になると

吹っ飛んだ橋の工事が始まりました

工事のおじさんたちも、ホワイトロードのために一生懸命です

大きなクレーンで工事してます

鉄筋の完成です

5月になって

本格的は除雪がはじまりはじまり~

4年ぶりに報道機関にその除雪作業の公開取材をしたんだよ

 

オペレーターは、英二さんだよ(ベテラン)

滑ったら谷底です! 気を付けて~

報道機関さんがカメラで取材してるよ

 

そして、ガードケーブルや標識を取り付けて

お巡りさんの安全点検を受けて

衛星非常電話OK!

開通が6月17日の予定から、ついに決定になったんだよ

 

6月14日は、開通前には岐阜石川両県の突発重大事故措置訓練をして

消防さん、お巡りさん、消防団のみなさん、両県管理事務所のおじさん、

約70名が訓練に参加しました(ヘリコプターは雨で飛ばなかったよ

料金所のお姉さんもバスのお客さん役で頑張ってました

事故は、観光バスと乗用車が衝突して多くのケガ人がでて救助する訓練です。

「緊張・緊張」ちどりもキンチョール?

 

早く助けて~

バスのケガ人を重症者別に区別しています

そして、いよいよ6月17日

朝、9時から「交通安全祈願祭」

 

手前の白のリボンは、ちどりの大ボスだよ~

 

10時からテープカットで

ついに、ついに

2022年「白山白川郷ホワイトロード」全線開通となりました。

(石川県側は6月10日に折り返しの一部開通をしていたよ)

今年は昨年のコロナ禍から脱却して10人でカット

一番車は(毎年ホワイトロードの一番を目指している方)、16日の午前9時から

二番車は(神奈川県からお越しの白川郷ファンクラブで白川郷をずっと愛する方)、正午から

三番車は(開通になるといてもたっても行かなくちゃいう方)19時から並んでいました。

本当にありがとうございます

一番車の認定書をどうぞ

開通日は梅雨時期で心配していたけど、ちどりの行いがいいのか?晴!晴!!でした

なんちゃって~~

 

 

☆☆☆ここで、チョット聞いてねコーナー☆☆☆

 

① 今年度の一番車の方からご披露

   ここ数年の認定書を見せていただきました

一番車の「ジャンボ ホワイトロードさるぼぼ」は、部屋に大切に飾ってあるそうですよ

 

凄いわ~

 

ありがたいの~

 

② 喫煙所の設置

ホワイトロードでは、皆さんの喫煙マナーの心がけをお願いしています(-。-)y-゜゜゜

決められた喫煙所は、馬狩料金所と石川管理事務所です💰

ご利用くださいね

 

 

③「のぼり旗」でお迎えです

ここで問題です。

ホワイトロードの「のぼり旗」の種類はいくつあるのでしょうか?

ほんの一部を紹介しますね

 

ちどりも数えたことは無いけど、きっと15種類以上だと思います

みんなも数えてみてね~

そして、ちどりに教えてね

「ホワイトロード」

「三方岩岳トレッキング」

「白川郷展望台」

「コロナ禍PR」

「白山秘境の湯 中宮温泉」

 

 

 

今年も

カモシカおじさんや、ボス、ミニボス、リトルくん、パト龍さん、パト石ちゃん、パト鈴さんや料金所のおねえさん

総出演で頑張りますので

良い子のみなさん応援よろしくね~

 

それじゃあ またね

ちどり でした

 

 

あ~~ ながっかった

2022年 今年もよろしくお願いします。 

こんにちは

もひとつおまけに「こんにちは」

ハクサンちどりだよ~

 

よい子の皆さん今年もよろしくお願いします

カモシカおじさん 元気でいるのかな~

山に帰って、まだ雪が深いのできっと穴の中で寝んねしてるかな~?

 

1月28日に「ボス・ミニボスちゃん・リトルくん」が

白川郷と馬狩料金所に雪の調査に行ってきたので

その様子をちどりが報告しま~~す

 

ボス!どうしたの?

「雪崩がないか 心配で・・・・心配で・・・・」だって

そうか去年は、1月10日に大雪崩が発生して、大きな被害が出たんだったね

 

ミニボスちゃんも歩く後姿が心配そ~

リトルくんは元気満々でした

 

それでは写真でどうぞ

まづは、白川郷から

合掌は雪下ろし完了です。

青空と雪に堪える合掌造りです

白川郷から見えるホワイトロードで~す   青空の下の山は馬狩庄司山

 

今から調査出発!

「雪崩大丈夫かな?」とボスの声

途中までは車で行けて、ここから500m歩きです

手前の盛り上がってるところは、仮橋です。橋はあるかな?

どうやら、雪崩はないですね~谷もはっきりわかります。

去年は、あの白い山、「馬狩庄司山」からお雪崩が発生しました

仮橋には、積雪3.0m近くありますが大丈夫です

左は、管理事務所で右は料金所 大丈夫かな?

料金所の上の雪はかなり重そうです

でも、去年と比較すると少なめの積雪ですね

料金所と管理事務所の雪が繋がってます。

車庫の状況です

管理事務所の裏は、雪が引き締まっています。奥に見えるのは、公衆トイレです

 

というわけで、積雪量は2.5~3.0mです

こんなにもあるんだね~

 

今のところは、雪崩の被害はありませんでしたが

 

ボスが2月早々に屋根雪上げ(ここでは下ろせないからね)の

指令をミニボスに指示してました。

 

「雪崩は今後も気温の上昇とともに発生するかも」とミニボスちゃん

 

遠くから

「はまっちゃいました~」とリトルくんの声

懸命に自力で脱出成功でした

よかったね~

 

みんなで大笑いでした

雪崩がなくて、ボスたちはきっと安堵だたんだね

 

今年もよい子のみんなに

ブログするからね

 

応援をお願いします。

ハクサンちどり でした

 

 

今年のご利用ありがとうございました

こんにちは

ハクサンちどりだよ~

そして、

 

カモシカおじさんですよ~       

 

そう今回は、カモシカおじさんと一緒に

今年利用して下さったよい子のみんなに

 

せ~~

 

ねえねえ

カモシカおじさん 今年もいろいろ大変だったね~

 

そうじゃ。

今年はこんなことがあったんじゃよ

一昨年に石川側の無料区間で山腹崩壊があって令和元年の開通は岐阜は6月7日と早かったんじゃが

 

石川は1か月遅い7月19日で全線開通したんじゃよ~

去年は、その復旧工事で岐阜側のみが頑張って開通しとったんじゃ~

 

今年は、一緒に開通できると思ったんじゃが、今年1月10日に岐阜県の料金所手前に架かる

長さ24mの橋が大雪崩で流されて、ちどりちゃんのブログにもこの記事があるから、

よい子のみんなも見て欲しいんじゃ~   「大雪崩」春のブログから  

 

このため、今年は石川が6月19日に開通したんじゃが、岐阜は7月21日に開通し全線開通となったん じゃよ

よい子のみんなには迷惑をかけてしもうた。でも開通に向けて、「みんな良くがんばった!」と思っとるんじゃよ~

 

本当によく頑張ったね

だけど、もっと大変な年だったね~

 

そうじゃよ

昨年に引き続いて、新型コロナウィルスの感染が大きく広がって・・

新型コロナ感染症緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されて・・

ホワイトロードも、感染対策やキャッチコピー「ペアドライブ・ペアトレッキング」を打ち立てて

地道にPRをしとったんじゃ~

10月には、宣言が解除されたものの高速道路は休日の通行料の割引が11月となり

ガソリン代もジワジワ上がり始め、心配でならなんだんじゃ~!

 

本当だね~

そして、今年の天気もいつもと違って変だったね~

 

そうそう

今年の夏は、それは酷い長雨じゃった~

みんなも知っているとおり7月~8月の雨は月の半分が雨じゃったよ

 

雨はもういらないと思ったよね~

 

そうじゃ

9月になると、雨も少なくなって気温も下がり始め

雲海も9月の上旬からいつもより多く出始めよった~  「多い気がする雲海 9月のブログ」から

 

中旬には三方岩岳も色づき始めて、「例年より1週間紅葉が早いな~」とちどりちゃんとも話したんじゃが~

10月に入り暖かく雨も降らず 紅葉は進まないわ 雲海は出ないわで おじさんの財布は空になるし、

すったもんだしとったんじゃ~ 「おかしい10月」のブログから

 

10月の半ばから、やっといつもの冷え込みや雨もあり、中腹からの紅葉は美しかったな~

ふくべの大滝や姥ケ滝の紅葉はみんなビックリしとったんじゃな!

白川郷を包み込む雲海も毎日でよって、歓声があがとたんじゃよ! 「でたでた 雲海」

それでもって、コロナの宣言も解除されて、みんな大自然に来て頂き感動しとたんじあ~

三方岩岳にトレッキングする良い子の数も多くて、

頂上の展望台は、すこし密になったんじゃよ

でも、みんなマスクをしていたから感心じゃった 

 

そうだね~

カモシカおじさんが言うとおり、いろいろ大変な2021年の供用だったね~

 

今年の供用は11月10日までで、翌日から冬の閉鎖になりました。

このあと、ガードレールや標識・カーブミラー・案内板をすべて撤去する作業に入ります。

でも12日には朝からの雪でこんなに積もりました。

パトロールのおじさんや工事のおじさんが撤去するんだよ

寒いので、注意して頑張ってね

標高1300m地点

標高1400m地点

三方岩駐車場

三方岩岳登山口

そして、よい子のみんな

 

せ~の

も、白山白川郷ホワイトロード

 

このあと、カモシカおじさんはどうするの?

 

そうじゃな~

山に帰って、お猿さんたちにホワイトロードへの出演に御礼をして

フラフラと山を歩くよ!

ちどりちゃんはどうするんじゃ?

 

そうだね~中宮温泉に入ってゆっくりしょうかな?

白川郷温泉もいいな~

あっ!まだまだよい子のみんなにブログで情報を流さなくちゃいけないから無理かも

 

そうじゃった!

そうじゃった!

 

それじゃあまたね

ハクサンちどりとカモシカおじさんでした

(@^バイバイ^)/~~~