ブログ

ミナモが来たよ(><)//

良い子の皆さん今日は!ハクサンちどりちゃんの弟のハクサンちどり君です。

ハクサンちどりちゃんが自分探しの長い旅に出ちゃいました。

ハクサンちどりちゃんが不在の間、ハクサンちどり君が出没するのでよろしくね!!

ミナモが”ぎふ県政ほっとライン”のレポーター山本衿奈さんと取材に来てくれました。

楽しかった一日をみてね!

 

さっそく、出発じゃ~~

 

ミナモも楽々登れる遊歩道で白川郷展望台に到着

 

ミナモと山本さんは天空ブランコで童心に帰って大はしゃぎ

 

三方岩園地でトレッキングに汗を流したあと、トンネルから噴き出す冷気で疲れも吹っ飛んだよ~

 

本当に楽しい1日だった!!

岐阜県内のお友達は、ぎふチャンの「ぎふ県政ほっとライン」で、ホワイトロードの見どころと、楽しかった一日を紹介するからぜひ見てね(><)//

※放送予定日:令和5年9月7日(木)18:55~18:59(再放送予定日:令和5年9月12日(火)21:54~21:58)

岐阜県外のお友達は、令和5年9月8日以降に公開予定の(650) ぎふ県政ほっとライン(県政広報番組) – YouTubeを見てね。

公式ブログに書けないような砕けた話(ボスにおこられる)を時々インスタに書くので見てね!

親谷の噴泉塔を紹介しよう!

ユネスコ世界ジオパークに認定された白山手取川ジオパーク、前回はホワイトロードの中に数多いジオサイトの中から、いくつもある大きな滝について話したが

まさにジオサイトというべき珍しいものとして、親谷の湯近くにある噴泉塔について紹介しようかのお

 

噴泉塔というのは、地中から噴き出す温泉、熱水に含まれる成分が空気に触れ、沈殿物となり、それが固まって長い年月の間に塔のような形状になったものを言うんじゃ

温泉は日本各地にあるが、噴泉塔は珍しく、しかもその高さが1mを越えるものは世界的のにも非常に珍しいそうじゃ

親谷には河岸や川底に何カ所も熱水の吹き出す箇所があり、現在、その一つがキレイな噴泉塔になっている

特にここの噴泉塔は成長が早いのが特徴で、今の場所に初めて噴泉塔らしきものが見つかったのが約10年前、2012年頃じゃった

河岸の砂の中からポコポコ熱水が湧き出している、ほとんどが砂利に埋もれた噴泉塔らしきものが見え、

まわりの砂利を取り除いたところ、岩の上にちょこんと盃の様な突起があってその頭から湯気と熱水が噴き出していた

2014年7月頃

 

その当時はまさかこんなに大きな噴泉塔になるとは想像もしなかったんじゃが、あれよあれよと予想を超える速さで成長を続け、

もっとも高くまで伸びた2020年には高さは1mを超え、塔というよりまるでロケットのような姿にまでのびたんじゃ

 

2020年5月、まるでロケットのよう

 

ところが、噴泉塔の宿命というか、高さが低い間はてっぺんから勢いよく噴き出していた熱水も、圧力が足りなくなるせいか、背が伸びるほどに弱くなり、そうすると劣化が進みもろくなる。2021年の春、雪解けとともに見に行ってみると根元からポッキリと折れてしまっていたんじゃ

 

2021年春、折れてしまった噴泉塔

 

せっかくこんなに大きくなったのにと残念じゃったが、よく見ると折れた部分にはもう新しい塔が伸び始めておった

その後、この小さかった塔もみるみる成長し、丸いドームのように、あるいは釣鐘のように形を変えながら成長を続けておる

今年8月現在、高さ約50cmくらいになっておる

 

2022年6月、折れてからわずか2年でこの大きさに

 

 

2023年5月、釣鐘型に成長

 

 

2023年8月、先が少しとがり富士山のような形に

 

とにかく成長の早いのが親谷の噴泉塔の特徴なんじゃ、姥ヶ滝、親谷の湯を訪れた方でも噴泉塔があることを知らずに戻られる人も意外と多い

滝の先に続く歩道を進んだ先にあるが、河原へ降りる階段の下は大きな石がごろごろしているので、転ばぬよう足元に十分注意してほしい

また、先っぽから出ている熱水には触らないように、温度90度以上もあるから、触るとやけどするぞ

 

ホワイトロードへ来て、蛇谷園地へ降りたのなら、

せっかくなので、この珍しい”モノ”を見て言ってほしい

 

 

塔の先には熱水の吹き出す穴がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

㊗ユネスコ世界ジオパーク認定!ホワイトロードにはなぜ滝が多いか?

今シーズンに入り新たなブログの投稿がないということで
「カモシカおじさん、ハクサンンちどりちゃんは元気ですか?」
というお問い合わせを頂きました

お気づかいありがとうございます

 

ツイッター(今はエックス?)やYoutubeといろいろやっていて何かと忙しいやら、

ブログに上げるような目新しいネタがないやらでついご無沙汰してしまいましたが、

久しぶりに投稿します

この夏は、梅雨が明けて以降、過去にないほど暑い日が続いていますが、そこで、今回は少しは涼しげな話題を・・・

 

(カモシカおじさん)

皆さんは、白山手取川ジオパークが、今年5月、ユネスコ世界ジオパークに認定されたのはご存知かと思うが、ここホワイトロードにはそのジオパークを特徴づけるいわゆるジオサイトとよばれるスポットがたくさんあるのは知っとるかな
今回はそんなジオサイトの話の中から「ホワイトロードにはなぜ滝が多いか」について話してみよう

ふくべの大滝

 

ホワイトロードには、名前の付いた大きな滝だけで7つあり、それがすべて石川県側、蛇谷の川沿いのわずか5キロほどに連続してあるんじゃが、これだけ連続して大きな滝がある地域は全国でも珍しいと言われておる
では、なぜこんなに滝があるのか?実はそれこそがまさにジオパークならではの話になるんじゃ
「白山手取川ジオパークのテーマは、水の旅・石の旅」と言われている

 

かもしか滝

 

霊峰白山から手取川を介して日本海へとつながる水と石の壮大な旅がこの地域一帯の地形を作り、ホワイトロードの蛇谷ではこれがいくつもの滝を造り出したんじゃ。
全国有数の豪雪地帯にある霊峰白山には毎年深い雪が降り積もる、これが春になると一斉に解けて、その雪解け水が川を下る。大量の雪解け水は、蛇谷の本流を石とともに削りながら流れ下り、長い年月をかけて深いV字谷を削ったが、蛇谷にはまた、本流に沿っていくつもの支流が流れ込んでおるんじゃが、それは、本流に比べれば短く急なため、流れる水量も少なく、水が谷を削る力もそれほど強く深くはない、このため大量の水で深く削られた本流と支流との間には自然と落差が生まれた。つまり本流と支流の合流地点にできた落差が滝となったんじゃ。

 

赤石の滝

だから、見てわかるように蛇谷の滝は全部本流と支流の合流点もしくは合流点に近いところにできていて、川の途中にある段差が

滝になっていることの多い他の滝とは違うんじゃ。それともう一つ、どの滝にも滝つぼらしい深い滝つぼが無く、岩底の滝や姥ヶ滝のように滝の水が直接本流へ流れ込んでいるのも蛇谷の滝の特徴なんじゃ。

 

 

姥ヶ滝【日本の滝100選選定】

 

どうじゃ?ここまで、ホワイトロードにある滝の特徴とそれがどうしてできたのか説明してきたが、少しはお分かりいただけたかな?白山手取川ジオパークのテーマとなっている水の旅、そして水が削った谷、石の旅こそが、蛇谷の深いV字谷といくつもの滝を生むもとになったんじゃ。

ホワイトロードへ来れば、そんな形や大きさの違ういくつもの滝を見ることが出来る。

みんなもホワイトロードへ来て滝を眺めた時には、この滝が長い長い年月をかけて、どうやって生まれたかを想像してみると良いかもしれないな。

 

まだまだ続きそうな暑い夏、皆さんもくれぐれも熱中症には気をつけて

涼し気な滝を眺めにホワイトロードへ来てみんかの?待っとるぞ。