みなさん、おはよ~
6月27日土曜日
開通の準備万端です
今朝は、梅雨時にもかかわらず
ん~
1番車の方は、昨日の夕方6時、2番車の方は
夕方7時に来てくださいました
ホワイトロードのドライブを楽しみにしていたんだって
今日はは土曜日なので今朝からも利用車が並び始めました。
開通式典の準備もOK!
今年は石川県に行けないけど
今日から、雲海の出現しやすい10月20日(日)まで
ゲート開門時間を7時にした「秋のモーニングタイムのPR」に合わせ
今年も、ついにきました、
ジャンケンポンで 特注「ホワイトロードさるぼぼ」ゲット大会
えっ❕
こんな大会あったの
いえいえたまに神出鬼没でやってるけどね
今年初めての企画を、東海北陸自動車道の下り”ひるがの高原SA”で
三連休の9月21日(土)朝の7時から正午までやったよ。
6時から会場準備に取り掛かりました。
眠いよ~
でもね、お姉さんは朝からテンションがマックス。
お姉さんは「ポスターをここに貼って!・・・ハイ 大丈夫だ~」
「周辺のチラシ!・・・・・・・・・ハイ 大丈夫だ~」
「子供たち家族がもう来ますよ!・・ハイ 大丈夫」
「笑顔で迎えましょう。・・・・・・ハイ 笑顔」
準備完了。いよいよ霧雨の中ジャンケンポンのはじまり 始まり~
ジャンケンポ~ン ジャンケンポ~ン
ちびっ子ジャンケン頑張れ~
負けちゃいました。「勝ったバンザーイ」 みんな強いね~お姉さんも負け~
やったね!特注の「ホワイトロード」ミニさるぼぼをゲットです。
チドリ達の今日のジャンケンポンは全敗でした。
でもね、参加してくれたちびっ子、そして家族
、おじいちゃん
、おばあちゃん
記念になったと思います。 おめでとう
ジャンケンポンに協力して頂いた、ひるがの高原SAの皆様ありがとうございました。
次回は、どこかでジャンケンポ~ン しよう~ね
7月19日(金)に全線開通したよ。
暑い夏になるからホワートロードに涼みにきてね。
あのねホワイトロードは本当に涼しいんだよ
去年は、岐阜市や名古屋市、そしてアツいまち多治見市でも40℃になる日があったけど
ホワイトロードは三方岩駐車場で30℃になった日がたった一日だけでした
そこで、この涼しさを身体以外の音でも感じてもらおうと「風鈴の奏で」と題して
白川郷展望台駐車場の「情報ハウス」を「風鈴の館」に変身したよ
この風鈴は、アツいまち多治見市の陶器の風鈴で、多治見から涼しい天空道への提供なんだよ
ちどりの仲間たちが一生懸命に手作りしたよ。心地よい風鈴の音色を聴いてね
「風鈴の奏で」の期間は
7月20日(土)から8月18日(日)までの巷では暑い期間です
まづ、6月19日多治見市役所にボスが風鈴を預かりに向かいました
「情報ハウス」→「風鈴の館」に変身1
中が少しみえますね。
多治見はこんな街のPRをしてます。
ポスターです。「アツいまち多治見」にお越し下さい。
綺麗な音色に涼しさも倍増しますよ
風鈴は両県のゲートや蓮如茶屋、トイレでも風に揺られています
久しぶりに、白山白川郷ホワイトロードの人気を感じることが出来た
昨日21日(日)は、とっても多くのお客様が全国からみえたの
嬉しい悲鳴なんだけど、何でーーー?
お天気が良かったのもあるけど、
先日秘密のケンミンSHOW! で白山市の『山法師(ヤマホウシ)』さんが
紹介されたのも、後押ししてくれたのかな?
確かに、あの大判焼きは食べてみたいわぁ~!!
今度、カモシカおじさんにお願いしょっと
昨日は白川郷展望台駐車場で第5回あなたに贈る大自然と音楽の
イベントもあったから、
ちどりもお山に行ってたんだよぉ
そしたら
朝から雲海に出会い
開門前から雲海目当てのお客様も沢山みえたけど、うむ?!むむむっ?
今日は何だかいつもと違ぁ~う!!
白川郷展望台駐車場は朝から満車に
それとね昨日は駐車場を挟んで反対側の階段を上った先にある
白川郷展望台へ行かれるお客様も多かった~。
白川郷展望台には樹齢300年のブナがあるんだよ
この樹木の太いこと!!
展望台からブナ林を散策出来るコース「ブナのこみち」があり、ここも人気です♪
白川郷展望台駐車場で開催中のおもてなしキャンペーンのお店でも
お買い求めのお客様が列になり…長い列になり…
夕方までずっと列が続いてたよ~!!
分かるわ~紅葉眺めながら、食べ歩きしたくなるもんね~
そして21日(日)のイベント
第5回あなたに贈る大自然と音楽♪
ウエスト・ウインド・オブ・セッション♪の生演奏が♪
会場を更に盛りあげてくれたよ~♪
楽曲紹介、楽器の紹介コーナーも入れた進行を
ウエスト・ウインド・オブ・セッション♪のメンバーさんがしてくれたんだけど
演奏だけでなく、曲の間のトークも軽快で楽しかったぁ~
ご家族で生演奏を楽しんでみえたよ♪
その演奏会場の横…
顔出し看板の下で気持ちよさそうに寝てしまった男の子が…
その様子をもっと小さな子が心配そうに見ている…
気温もちょうど良かったし、
ウトウトと眠たくなっちゃたのかな?
あまりにもぐっすり眠っている様子だったので、しばらくそっとして
おいたんだけど、なかなか起きない男の子???
それを見ていた周りのお客様方も「このお子さんの親御さんは?」とザワつき出し…
いいタイミングでお父さん登場!!
(お父さんはウエスト・ウインド・オブ・セッションのメンバーさんで演奏中でした)
「おいぃ~冷たくなってないか???」と心配したお父さんが寝ている息子さんを抱きあげた時…
「ニヤリ」と笑った息子さん
彼は本当に寝ていたのか?それともたぬき寝入りだったか?
どちらを信じるか、それはアナタ次第です
6月の雪おくりまつりに続き、今回出演してくれた
ウエスト・ウインド・オブ・セッションのみなさん
秋のモーニングタイムは昨日で終了したけれど、
8時開門でも、気温が上がるまで雲海が留まっていることがあるので
★雲海と紅葉のスペシャル写真★
こんなにカッコイイ写真もまだまだ狙えます!!
紅葉は山肌をおりてきているけど、
ホワイトロードでは11月上旬まで紅葉狩りを楽しめま~す♪
岐阜県庁、それは小学生が初めて社会見学へ行く場所。
ちどりの世話役のばぁやも、
数ある学校行事の中で、小学4年生の社会見学で初めて電車移動を体験し、
県庁見学で岐阜県知事にも初めて会ったと話していたよ
ボスから写真が送られてきたの。
写真は岐阜県庁?
何でこの写真が送られてきたかと言うと
岐阜県庁の2階ロビーで
白山白川郷ホワイトロードの四季の画像と、
本年度のポスターがモニターで紹介されてるんだってぇ~
ありがとうございます、岐阜県庁様!!
岐阜県庁の関係各所の皆々さま、出入りのお客様の皆さま、
映像だけでも十分ホワイトロードの魅力が伝わっていると思うのですが、
百聞は一見にしかず
この意味の通りなんです!!
「百回聞くよりも、たった一度でも自分の目で見たほうが確かだということ」
実際にお越しいただければ、通行期間限定の白山白川郷ホワイトロードの良さが
もっともっと伝わると思います
そしてこの2階ロビーには、9月までNHKの朝の連続テレビ小説で放送されていた
半分青いの岐阜犬がいます
答えてくれるかは別として、
色々と相談したいねぇ
ホワイトロードに話しを戻して、
来る10月21日(日)は白川郷展望台駐車場で音楽イベントがあります♪
時間は10時~14時
出演はウエスト・ウインド・オブ・セッション♪
そして同駐車場で、おもてなしキャンペーンも開催中!!
様々なお店が日替わりで、美味しい食べ物&かわいい雑貨とお土産品で皆様をおもてなし
外は少し寒くなってきたから、
温かいおそば、おうどん、珈琲がほしくなるよね!!そんな時は蓮如茶屋へ
そして告知はまだまだ~19日(金)まで、白川郷ICを降りた道の駅白川郷前の飯島八幡神社で
どぶろく祭りも開催しています。
この季節は紅葉狩りプラスの楽しみがいっぱい
だけどホワイトロードの通行期間は、残り3週間ちょっと
みんな、待ってるよぉ~
今度の日曜日
9月30日に、
第4回『あなたに贈る大自然と音楽』~紅葉オープニングミュージック~を
白川郷展望台駐車場で開催します♪
(※天候によってはイベントが中止になる可能性もあるのでご了承くださいませm(_ _)m)
今回の演奏は、
初登場のオカリナ演奏グループ
『フリルエプロン』の皆さんです
オカリナの音色って、何であんなに心地よいのでしょうか
自然の音とも相性がよいと思います♪
フリルエプロンの皆さんは、
色んなイベントで演奏されてますので、
これまでにどこかでフリルエプロンの演奏を聴かれた方もみえると思います
しかし少し肌寒くなってきたので、
屋外での演奏は指が冷えて少し困難だそうです
そこでパワー注入!!
みなさまの温かい拍手♪やご声援で演奏している指も温まると思います
みんなで一緒に温まりましょう
そして今年最後の「絶景カフェ」10時~15時
29日(土)・30日(日)の二日間!!
ご利用者の皆様への感謝を込めて
通行いただいた車両1台につきコーヒー1杯を無料でサービス
(ただし、無料サービスは1日100杯限定とさせていただきます)
どこの駐車場に現れるかは?!?!
絶景を眺めながら淹れたてコーヒーをお楽しみください
そして周辺観光地でのイベントでは
飛騨荘川新そば祭りが
9月26日(水)~10月2日(火)まで荘川町各そば店で開催されております。
時間は10:30~15:00
飛騨荘川の香り豊かな新そばをお腹いっぱい召し上がれ~
詳しくはこちらをクリック→ 飛騨荘川新そばまつり
第27回飛騨高山まちなみコンサート2018が
9月30日(日)9:50~
高山市まちの博物館(上一之町)で開催。
「街中がS席です。」を合言葉に、飛騨高山を音楽のあふれる町にしようと
観光施設などで行われるコンサート。
秋の観光のプロローグにお楽しみください♪
紅葉は少しずつ始まっております
この時期はまだ交通渋滞もなくスムーズに移動が出来、
じっくり観て回れますので、
初秋の白山白川郷ホワイトロードへぜひお越しください
今週と来週は三連休ですねあ~嬉しい♪
今週の三連休の岐阜県白川村の天気は雨かもしれませんが、
ホワイトロードの滝は雨の日もいいですよ!!
雨が続くと山自体が蓄える水量も増えますので、
滝から流れ落ちる水量も必然的に増えるのです。
特にふくべの大滝は
見応えがあります
普段のふくべの大滝
雨の日のふくべの大滝
落差86m、上段からたたきつけるように
滝壷に水が落ちますから
滝壷がうなってます
ゴォーッ ゴォーッ ゴォーッ
滝の水しぶきは、
水色でスプレーした範囲まできます。
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
道路まで滝の水しぶき飛んできますので、傘だけでは
服が濡れてしまうことがあります。
弱い雨だけでは、ここまでにはなりませんが、
雨が続いた後のふくべの大滝は、
まさに大滝と呼ぶにふさわしい雄大な姿を魅せてくれます
そして今月はラッキーなイベントがあるよ!!
9月の土日祝日10時~15時に「絶景カフェ」がホワイトロード内に出没します
場所は白山白川郷ホワイトロードのどこかの駐車場です。(神出鬼没?!)
ご利用者の皆さまへ感謝を込めて
通行いただいた車両1台につきコーヒー1杯を無料をサービスします
(ただし、無料サービスは1日100杯限定とさせていただきます)
○主催 白山白川郷あそびかた研究所
「白山きりまんじゃろ」は、飲むだけでできる、2つの「白山」を守る環境保全プロジェクト飲料です。
このプロジェクトの内容を知るだけでも環境保全に繋がるよ、『白山きりまんじゃろプロジェクト』 ←ポチしてみてね-★
絶景カフェを楽しんだら、カフェの様子をよかったら発信して~
ちどりは、ホワイトロードに来てくれた全国のお友達が楽しんでくれたかなぁ~って
気になるの
カモシカおじさんにお願いして、このブログに今年からコメント欄を開設してもらったんだよ
(嬉)
でもね…さみしいかな…ノーコメントが続いています
ちどりは全国のお友達とコミニュケーションを取りたいです
お気軽によろしくです
最近はめっきり朝晩冷え込みますね
急に寒くなったので風邪など引かないように気をつけてください!!
インフルエンザも全国で報告されてます、本当に注意してね
少し遅くなりましたが、
9月9日(日)に開催されました白山白川郷ウルトラマラソン(100km)の
模様をお伝えします。
大会には、1027人が参加。
白川村の寺尾防災グランドを朝5:00にスタートして7.6kmほど走った先に
白山白川郷ホワイトロードのゲートがあります。
その名は馬狩(まがり)料金所。
スタート時は小雨が降っていましたが、ここへ来て雨が止んだので、
ここで雨合羽を脱がれて、みなさん気合い入れてみえました!!
ゲートをくぐって、いよいよ白山白川郷ホワイトロードのランです♪
こちらは三方岩岳を正面にホワイトロードを走るランナーさん
年に一度だけ、白山白川郷ホワイトロードが
ウルトラマラソンのランナーさん専用道路になります
完走されたのは675人!!/1027人
累計高低差2500mもあるこの日本有数の過酷な超人コース、
当日は雨風の中675人の方が完走されたという
すばらしい結果
352人の方の中には、100km手前でリタイアされた方、
関門時刻までにあと少し間に合わなかった方など、
あともう一歩だったランナーさんがたくさんみえると思います。
完走を目指されて挑戦したその思いは、次の挑戦のゴールへと続いてます!!
good run♪
来年も皆さまのお越しをお待ちしております
優勝は
女子 中村麻季子選手 記録は8時間57分54秒
男子 和田瞬選手 記録は7時間17分25秒
おったまげ~早すぎるっ
優勝、おめでとうございます
サンライズトレッキングツアーは
岐阜県から入場 8月4日(土)と8月11日(土) 高山駅を2時に出発します。
石川県から入場 8月12日(日)と8月19日(日)と8月26日(日) 金沢駅を1時に出発します。
そうです、そうです、そうなんですよ、
このツアーは普段入れない時間帯、
真夜中の白山白川郷ホワイトロードを走り、三方岩岳に登ります!!
この機会に是非とも…
カ~モン♪ベイビー♪ サンライズ
カ~モン♪ベイビー♪ サンライズ
それでね、ちどりのボスが、
7月の三連休、めっちゃくちゃ暑かったあの日
14日(土)サンライズトレッキングツアーの予行も兼ねて、
上級者向けの登山に行ってまいりました!!
三方岩岳に登頂した回数からしますと、ボスは世界の中でも10本の指に入るくらい
登っている人だと思うんです(人を強調!!ボスザルじゃありませんから)
そのくらいのベテランでも、今回は猛暑にやられ、急激な体力の消耗を感じたそうです。
木陰で水分補給をして体を休めているボス、
そこをトレイルランナーさんが軽やかに抜いて行く~♪
体力が違うわね、普段から訓練して鍛えてみえるんだから
ボスはトレイルランナーさんの背中越しに、やっと声を掛け…
「どこから来たの?どこへ行くの?」と聞いたところ、
な~んと同じ目的地
目指すは妙法山!!所要時間は三方岩駐車場から概ね5時間半。
照りつける日差しは、肌を焼き付ける程強い!!
500mlペットボトル2本しか持って行かなかったボスは
水を飲む度、足りなさを感じ、熱中症で死ぬんじゃないかと本気で思ったそうです
そんな苦労して登った妙法山までの道すがら、とってもキレイな写真を
撮ってきてくださったので、ご紹介します。
こちら三方岩岳
山頂より静かにご来光を待ちます
輝く光をまとったお日様が
黄金色に山並みを染めます…
いよいよです…
うわぁ~なんとも神々しい光
光が全てを祝福してくれているよう
お日様は厳かに天に昇り
地を動かす
風神様が山を包むベールに息をかける
天から光が注がれ、夏の美しい白山連峰がみえます
空の青がとてもきれいで、山間に出現した海のようです
この後、ボスは三方岩岳→馬狩荘司山→野谷荘司山→北縦走路→もうせん平→妙法山を目指します!!
もうせん平 森のオアシスですね
コバイケイソウ
見えてきました妙法山!! 1,776m
そして遂に辿り着いたよ
軽々とボスを追い越し、ずいぶん前にご登頂された
高岡市からお越しくださった野村様
ボスのことを気にかけてくださりありがとうございます
そしてボスのダブルピースご登頂おめでとうございます
「山はな、例え標高が低くても登山をなめてはいけないよ!!
そして体力を過信するな」と言っていたトレッキングベテランのボスが…
この日だけは復路の木陰で伸びてたそうです
とっても過酷だった今回の挑戦、
その分到達した時の爽快感は超絶だったことでしょう
さて『私もサンライズトレッキングツアーに出かけたくなったわ』という
そこのアナタ-♪♪♪
出発地別にポチしてください
カ~モン♪ベイビー♪ サンライズ(高山駅発)ですよ!!
カ~モン♪ベイビー♪ サンライズ(金沢駅発)ですよ!!
現在の予約状況、まだまだ余裕ありでどんどカ~モン♪状態です、
多くのお客様のご参加をお待ちしております
6月24日(日)に行われた「雪おくりまつり」の模様をお伝えします
今年はおかげさまで大盛況~
しかし駐車場満車で道路脇にもお停めいただくことになったりとm( _ _ )m
ご面倒をおかけして申し訳ございませんでした。
会場の空は晴天!!
だから展望台からの景色もよかった~
日差しが強くて暑かったから、
チューブソリは冷たくて気持ちよかったね
わんちゃん連れのお客様
山水で水遊びをする可愛いお子様達も
賑やかで楽しい一日だったね
雪像の横ではウエスト・ウインド・オブ・セッションの
皆さんが、生演奏で楽しい楽曲を演奏してくださって、
ちどりはリズムに乗って踊りたくなったよ♪
屋外の大自然の中で生の演奏が聞こえてくるって、ほんと贅沢~
会場が全体が盛り上がったね~
ウエスト・ウインド・オブ・セッションの正面の通路には
白川村や白山市の地場商品の販売があり、
どれも美味しそうだったよぉ
この「ねんぐゎじ饅頭」をはじめていただきましたが、
めっちゃ美味しいですよ
中の餡はさつまいもなんですが、とてもやさしい甘さで
お母っさんが手作りしてくれた感じです。
デパートの産直市にはない、地元民だけが知るような、
まだあまり知られていない特産品が沢山出ていて、
見て回るだけでも楽しかった~
これから夏・秋に向けてまだまだイベントがあるからね
白山白川郷ホワイトロードへ是非お越しください
あのね、2日後の日曜日に
三方岩駐車場で毎年恒例のイベント!!
雪おくりまつりがあるよ
雪像の展示や地元特産品を販売してるよ♪
そして、
「あなたに贈る大自然と音楽」(残雪と新緑ミュージック)
と題して、
ウエスト・ウィンド・オブ・セッションの皆さんが
生演奏してくださいます♪
※こちらは昨年の様子です、小雨が降る中、何曲も演奏してくださましたm( _ _ )m
日曜日は白山白川郷ホワイトロードでドライブをして、
大自然の中で、生演奏を聴いて♪
地元特産品も味わっちゃいましょう
このイベントの為にみんなで力を合わせて作った
雪像もあるから、雪に触って遊べるよ
※昨年の雪像
一日思いっきりホワイトロードを楽しんだ後は、
24日の日付が変わる24時~2018ワールドカップを見て盛り上がりましょう♪
忙しい一日になりそうだけど
楽しい忙しさならいいよね
ちどりとカモシカおじさんは三方岩駐車場で待ってるよぉ~
ちなみに雪おくりまつりの開始時間は午前10時からです
こんにちは、かもしかおじさんです。
本日、ホワイトロ―ドが全線開通したよ。これでハクサンちどりちゃんとあえるよ!!
午前9時から、今年1年の無事を祈って祈願祭がありました。
引き続き 開通式がありました。
来賓の皆様にテープカットをしていただきました。
右側に来賓・・・・の割には派手目の物体が2 人?
今日ホワイトロ-ドには、たくさんの友だちが来てくれました。
ひょ○○りは○ じゃないよ ひゃ○○んさ○だよ。 ゆきだるま すごく・・・多いです。
“ひゃくまんさん“ と “ゆきママとしずくちゃん” です
綺麗なハッピを着た方々も勢揃いしました。
林業公社理事長さんから1番車の認定証が渡されました。
今年の1番車の方は、なんと2日前から並んでいらっしゃいました
1番車の方に、たくさんのマスコミがインタビュ-です。
今年のホワイトロ-ドは、流行のものが登場です!!
もうすぐ も カモシカおじさんに会いに来てくれるでしょう
今、石川県側のドコカの駐車場には・・・・
↓↓↓ こ~んなやつが・・・
カワイイ雪像です 背景には白山も見えます。 週末にカワイイ雪像探しもいいなあ~
17日まで3日間、栂の木台駐車場では・・・
すっかりお馴染みとなった絶景カフェもあるよ!!
他にもホワイトロ-ドには、たくさん素晴らしい場所があるから、週末の予定が決まっていない人は
ぜひカモシカおじさんに会いに来てね。
あと、雪像は期間限定だから、みんな早くホワイトロ-ドに来てね。
白山白川郷ホワイトロードは
本日6月15日(金)10時に全線開通しました!!
安全祈願祭に続き開通式の模様をお伝えします。
神事・開通式には関係者約80名が出席してくださいました。
はじめに岐阜県森林公社 理事長 竹内より挨拶
ご来賓挨拶
岐阜県議会議員 川上 哲也 様
岐阜県議会議員 高殿 尚 様
白川村 村長 成原 茂 様
その後、一番乗りしてくださった1番車から3番車までのお客様へ
認定証をお贈りしました。
今年の1番車の方は、昨年は2番車でした
遂に今年1番車をゲットおめでとうございます
なんと昨日の14時40分から並んでくださいました!!m(_ _)m
来年も是非1番車を狙ってくださいお待ちしております
そして、いよいよテープカット!!
7ヶ月振りの開通!!皆さま、おまたせしました~!!
ゲートでは通行記念品のプレゼント
1番車 石川県からお越しいただきました
2番車 愛知県からお越しいただきました
3番車 岐阜県からお越しいただきました
後続車でお待ちだった30番車までには各種記念品パックを、
また本日ご利用いただきました全車に記念品をご用意しております。
18時まで入場出来ますので、まだ間に合います
本日の天候は曇でしたが、雲海のような霧が出ていました
きっと幻想的な写真が撮れると思います!!
2018白山白川郷ホワイトロード、馬狩ゲートのその先を
お楽しみください
皆さん、週末はいかがお過ごしでしたか?
ちどりはお山にいたけど、台風が気になったよ
天候はあまり優れなかったけど、21日(土)・22日(日)の週末に
白山白川郷ホワイトロードにお越しくださいましたお客様
ありがとうございます
SNSに雨のホワイトロードの様子をアップしてくださってみえるお友達も
みえました-★
雨のホワイトロードは、ほんと興味深いわぁ。
ちどりの世話役のばぁやがイイネをしてるよ
滝の水量が…ドドドドドッーとド迫力!!
道路まで滝からの水飛沫がきています
そんな迫力のある滝の姿、実はとってもレアなんです!!
雨量によってホワイトロードは即通行止めになるので、
水量が多い滝が見られることは雲海に出会うくらい珍しいことです
水量が多いふくべの大滝・姥ヶ滝はかなり見応えありますよ
よかったら画像を検索してみてください…想像以上のド迫力です
では本題の第14弾ホワイトロード写真展の模様をお伝えします
フォト展は
10月20日(金)に大垣共立銀行 岐阜支店(Blog記事)から南へ350m程
いきました岐阜信用金庫 本店へ移動いたしました
岐阜信用金庫さんのイメージキャラクター・ムーミンが目印-★
今回のフォト展の設置は、
ボスが『彼は仕事・人格においてもピカイチ!!』と常々言って
いるピカイチさんと一緒に作業しました
フレームの間隔をみています。職人。
作業の合間のダンス癖はボスから綿々と受け継がれているようです…
妖怪ウォッチのダンスの練習をしているのでしょうか?
おしい…片足を出してもう少し腰を下げましょう♪
右端でピカイチさんが拝んでいます?!
『沢山のお客様がホワイトロードに来てくれますように』と
お願いしてみえました…とても真面目な人です。
左右のパネル合わせて全部で15枚の2016年フォトコン入賞作品
(最優秀賞・部門賞・特別賞)を展示しています。
15時以降の店内です。
岐阜信用金庫さんのソファーの座り心地を試しています
分厚いクッション気持ちいいよぉ
岐阜信用金庫 本店に10月22日付けで配属された
ホワイトロードビックさるぼぼは、チラシとDVDの管理担当です。
チラシがなくなりそうでした、さるぼぼが付けている
お守りの中に連絡先が入っているので、ご連絡ください。
ウソです…。
岐阜信用金庫 本店でのフォト展は
11月10日(金)までを予定しております。
窓口をご利用のお客様、フォト展も是非ご覧ください
そして、そして白山白川郷ホワイトロードの通行期間は
残すところあと18日
週末はあと2回
10月下旬からの紅葉おすすめポイントは蛇谷大橋です。
渓谷に架かる高さ45mのアーチ状の橋です。
大自然の溶け込んだ蛇谷大橋と紅葉…絵画のようです。
駐車場はないのでのんびり車を走らせて存分に絶景をお楽しみください♪
では、またね~
現在、大垣共立銀行 岐阜支店で開催されている
白山白川郷ホワイトロードのフォト展の様子が
岐阜新聞で紹介されました
※大垣共立銀行 岐阜支店さんでの展示は10月20日(金)までです。
※画像を選択すると拡大します。
ホワイトロードは紅葉が最盛期を迎え、
秋の行楽地を紹介するTV番組や、旅行雑誌にもよく紹介されるように
なりました(嬉)
最近『ホワイトロード』の文字や言葉をどこかで耳にされた
そこの『あ・な・た』
ホワイトロードがあなたを呼んでいます
今年の紅葉は綺麗~ですよぉ
尚かつ今年は雲海も多めに出ております!!
紅葉と雲海のW主演、シャッターチャンスを狙ってください-★
白山白川郷ホワイトロードの供用期間は
あと23日!!
週末はあとたったの3回!!
11月10日にはゲートの門が閉まってしまうよぉ
ホワイトロードは岐阜→石川→岐阜→石川→岐阜→石川→岐阜→石川→…続くよぉ。
岐阜県と石川県を直接結ぶ道は、
白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)しかないことをご存知でしょうか?
ホワイトロードは七夕の物語に似てるね…
だって通れる日が限られてるから
開通のその日まで、封鎖している期間は開通の準備を
石川県と岐阜県の両県でがんばっています!!
過去の記事ですが、開通前の作業風景を4月26日・5月10日貼ります。
飛騨地方は早いと10月には初雪が降ります
雪が早いと通行止めとなり封鎖も早くなります
現在標高1,000m以下でも葉は色づき山々は秋支度をはじめました
たった1日でもこの時期は葉の色が変わります
紅葉狩り・親谷の湯(クリック)をじっくり楽しむのでしたら
絶対に
天気のよい平日がおすすめです!!
どうしても週末はお客様が多いので、
思い描いた構図の写真を撮るのは大変です
また停めたい駐車場がいっぱいで待たないと停められないことも
あります
親谷の湯は、露天風呂なので他のお客様が少ない時の方が、
人目を気にせずのんび~り楽しめます♪
皆さまのお越しを、ちどりはお山で今か今かと待ってるわ~
いよいよ紅葉シーズン突入~
全国のみんな
『オッス!!オラちどり!!
10月に入って木々の葉が萌えはじめて…
オラ、ワクワクすっぞ!!
こっからが(紅葉)早いから、みんなぁ~ちゃんと付いてこぉーぃ』
だだワクワクすっぞが使いたかっただけ…。
では、ここで最近(10月)のホワイトロードの景色をお届けします。
先月新しい展望台が出来た三方岩駐車場です。
紅葉が来てるーーー迫って来るよーー!!!
右上に見えるのが三方岩岳です。
紅葉ロードです…秋の良い香り
親谷の湯(露天風呂)と足湯
写真を撮ってから数日経ちましたので、今はもっと色づいています☆
時期を逃さず、絶景の紅葉スポットを楽しんでください♪
では本題であります
現在大垣共立銀行 岐阜支店で開催されている
フォト展の模様をお伝えします。
※岐阜市神田町5丁目1-1(中心街です)
期間は9月29日(金)~10月20日(金)まで。
白山白川郷ホワイトロードを走れるのは11月10日頃まで…
あと残り1ヶ月、その間の週末は5回しかないので、
是非ともフォトを見ながらテンションと期待値を上げて↑↑↑
紅葉シーズン真っただ中の白山白川郷ホワイトロードへお越しいただきたいです
『113番でお待ちのホワイトロードビックさるぼぼ様~』
ソファーの座り心地がいいよぉ
9月29日付けで大垣共立銀行 岐阜支店に配属されました
ビックさるぼぼですみなさん可愛がってあげてください
チラシも置いてあるので、どうぞー♪
ホワイトロードを紹介するDVDが流れています。
2017年のホワイトロードを走れるのも、あと残り1ヶ月と
なりました。
岐阜県の皆さん(地元の皆さま)是非とも、紅葉を見にいらしてください
他県の方、海外の方にも自慢できるスポットです!!
秋の行楽シーズンは
是非とも絶景と紅葉の白山白川郷ホワイトロードへ
10月1日まで、東京・銀座の石川県アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」で、ホワイトロード写真展を開催中です!
これから見頃となる紅葉や雲海などの写真が、店内のあちこちにありますよー。いくつ見つけられるかな?
それから今日23日は、11時から東京交通会館前でホワイトロードの写真展示とガラポン抽選会を行います!
石川・福井・岐阜三県合同の「白山フェア」として開催しているので、お得なグッズやプレゼントが盛りだくさん!
福井県アンテナショップ「食の國 福井館」もまわると更にお得なプレゼントが!
いずれもJR有楽町駅から徒歩5分圏内。ぜひ来てね~。